文字サイズ|
小
中
大
|背景色|
黒
青
白
|
よみあげる
TOP
>
分野
>
町民窓口
町民窓口
新着情報
RSS
Atom
年金生活者支援給付金制度について
(
2023年9月30日
国保年金課
)
【9/30(土)】マイナンバーカードの臨時窓口を開設します!
(
2023年9月29日
住民環境課
)
9/30(土)マイナポイント申込み支援の臨時窓口開設します
(
2023年9月29日
企画財政課
)
マイナンバーカードの暗証番号の再設定(初期化)について
(
2023年9月29日
住民環境課
)
29日で一部決済サービス申込み終了します!マイナポイント申込みはお早めに!
(
2023年9月28日
企画財政課
)
マイナポイント(最大20,000円分)申込みもうすぐ終了!!
(
2023年9月26日
企画財政課
)
国民健康保険の各種給付の届出について
(
2023年9月19日
国保年金課
)
無料調停手続相談会のお知らせ
(
2023年9月4日
総務課
)
【9月】マイナンバーカードの夜間・休日窓口を開設いたします!
(
2023年9月4日
住民環境課
)
国民健康保険の手続きについて(加入・喪失・変更)
(
2023年9月1日
国保年金課
)
>>新着記事一覧
届出
国民健康保険の各種給付の届出について
(
2023年9月19日
国保年金課
)
国民健康保険の手続きについて(加入・喪失・変更)
(
2023年9月1日
国保年金課
)
【軽自動車税】特定小型原動機付自転車について
(
2023年8月15日
税務課
)
妊娠がわかったら~親子健康手帳(母子手帳)の交付について~
(
2023年4月28日
国保年金課
)
マイナンバーカードの機能(電子証明書)のスマートフォン搭載の開始について
(
2023年4月28日
住民環境課
)
行政手続オンライン化のご案内
(
2023年4月26日
企画財政課
)
住民環境課窓口の混雑時期について
(
2023年4月5日
住民環境課
)
マイナポータルを通じた転出届等の手続きについて
(
2023年3月28日
住民環境課
)
戸籍届出及び証明書の発行について
(
2023年2月28日
住民環境課
)
マイナンバー(個人番号)、住民票コードを記載した住民票について
(
2022年9月5日
住民環境課
)
>>記事一覧
証明
マイナンバー(個人番号)入り住民票の交付請求について
(
2023年9月15日
住民環境課
)
申請書
(
2023年5月31日
総務課
)
住民環境課窓口の混雑時期について
(
2023年4月5日
住民環境課
)
マイナンバー(個人番号)、住民票コードを記載した住民票について
(
2022年9月5日
住民環境課
)
コンビニ交付サービス(コンビニエンスストアにおける証明書自動交付)
(
2022年8月25日
企画財政課
)
住宅用家屋証明書について
(
2022年5月30日
税務課
)
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について
(
2022年5月25日
企画財政課
)
新型コロナウイルス感染症に係る手続きに必要な証明書交付手数料を免除します
(
2022年4月1日
税務課
)
窓口での町税に関する証明書の申請について
(
2022年1月21日
税務課
)
町税に関する証明書の郵送請求について
(
2022年1月21日
税務課
)
>>記事一覧
マイナンバーカード
【9/30(土)】マイナンバーカードの臨時窓口を開設します!
(
2023年9月29日
住民環境課
)
9/30(土)マイナポイント申込み支援の臨時窓口開設します
(
2023年9月29日
企画財政課
)
マイナンバーカードの暗証番号の再設定(初期化)について
(
2023年9月29日
住民環境課
)
29日で一部決済サービス申込み終了します!マイナポイント申込みはお早めに!
(
2023年9月28日
企画財政課
)
【9月】マイナンバーカードの夜間・休日窓口を開設いたします!
(
2023年9月4日
住民環境課
)
マイナンバーカードの代理人受け取りについて
(
2023年5月24日
住民環境課
)
マイナンバーカードの機能(電子証明書)のスマートフォン搭載の開始について
(
2023年4月28日
住民環境課
)
マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号再設定(初期化)がコンビニでできるようになりました!
(
2022年2月10日
住民環境課
)
>>記事一覧
戸籍届出
申請書
(
2023年5月31日
総務課
)
戸籍届出及び証明書の発行について
(
2023年2月28日
住民環境課
)
令和4年1月11日(火)から「戸籍の附票の写し」の表示内容が変わります
(
2021年12月28日
住民環境課
)
>>記事一覧
転入・転出・転居等
住民異動届
(
2022年7月6日
住民環境課
)
>>記事一覧
パスポート・仮ナンバー
旅券(パスポート)の電子申請について
(
2023年8月16日
住民環境課
)
>>記事一覧
税金
税金の納期内納付のご協力、滞納処分について
(
2023年8月18日
税務課
)
【軽自動車税】特定小型原動機付自転車について
(
2023年8月15日
税務課
)
森林環境税について
(
2023年7月26日
税務課
)
(国税庁より)電子帳簿等保存制度について
(
2023年7月14日
税務課
)
(国税庁より)消費税及び地方消費税の中間申告の方法と納付について
(
2023年7月14日
税務課
)
軽自動車税(種別割)について
(
2023年7月4日
税務課
)
令和5年度 町民税・県民税の申告について(申告期間後のお知らせ)
(
2023年3月28日
税務課
)
(国税庁より)消費税のインボイス制度について
(
2023年3月24日
税務課
)
令和5年度 町・県民税(住民税)の申告について
(
2023年1月31日
税務課
)
車検時の納税証明書が原則不要になります!
(
2023年1月12日
税務課
)
>>記事一覧
個人住民税
森林環境税について
(
2023年7月26日
税務課
)
令和5年度 町民税・県民税の申告について(申告期間後のお知らせ)
(
2023年3月28日
税務課
)
令和5年度 町・県民税(住民税)の申告について
(
2023年1月31日
税務課
)
申告準備、始めてますか?
(
2022年12月6日
税務課
)
令和5年度(令和4年分)給与支払報告書の提出について
(
2022年12月6日
税務課
)
家屋敷・事務所(または事業所)課税をご存知ですか?
(
2022年11月14日
税務課
)
税を考える週間(2022)
(
2022年11月11日
税務課
)
事業主のみなさま 町税の電子申告・電子納税はeLTAX(エルタックス)で!
(
2022年11月8日
税務課
)
町民税・県民税の申告について(申告が必要か事前に確認しましょう)
(
2022年1月24日
税務課
)
窓口での町税に関する証明書の申請について
(
2022年1月21日
税務課
)
>>記事一覧
法人町民税
事業主のみなさま 町税の電子申告・電子納税はeLTAX(エルタックス)で!
(
2022年11月8日
税務課
)
法人町民税の申告と納付の方法
(
2022年8月24日
税務課
)
法人等の設立/設置・変更届
(
2021年10月15日
税務課
)
法人町民税税率表
(
2020年3月5日
税務課
)
法人町民税法人税割の税率改正について
(
2020年3月5日
税務課
)
法人町民税の納税義務者
(
2014年10月14日
税務課
)
>>記事一覧
固定資産税
「先端設備等導入計画」の申請受付について
(
2023年5月17日
産業振興課
)
わがまち特例による固定資産税の特例措置について
(
2023年5月11日
税務課
)
固定資産税について
(
2023年5月1日
税務課
)
令和5年度 固定資産税の課税免除(税制優遇制度)について
(
2023年1月4日
産業振興課
)
住宅用家屋証明書について
(
2022年5月30日
税務課
)
1月は償却資産の申告月です。
(
2021年12月23日
税務課
)
固定資産税の非課税適用の申告について
(
2021年9月1日
税務課
)
家屋滅失届の提出について
(
2021年9月1日
税務課
)
未登記家屋の所有者を変更した場合
(
2017年11月1日
税務課
)
住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税減額
(
2014年9月30日
税務課
)
>>記事一覧
軽自動車税
【軽自動車税】特定小型原動機付自転車について
(
2023年8月15日
税務課
)
軽自動車税(種別割)について
(
2023年7月4日
税務課
)
車検時の納税証明書が原則不要になります!
(
2023年1月12日
税務課
)
バイク・軽自動車を4月2日以降に廃車すると軽自動車税(種別割)が課税されます!
(
2021年4月1日
税務課
)
軽自動車税(種別割)に関するQ&A
(
2021年1月19日
税務課
)
軽自動車の税制改正について
(
2020年6月10日
税務課
)
小型特殊自動車(農耕用・その他)の登録をお願いします。
(
2019年1月9日
税務課
)
平成28年度から軽自動車税の税額が変わります。
(
2017年1月19日
税務課
)
軽自動車税の減免についてのお知らせ
(
2015年5月1日
税務課
)
原動機付自転車オリジナルナンバープレート交付開始
(
2013年2月1日
税務課
)
>>記事一覧
町税の納付
税金の納期内納付のご協力、滞納処分について
(
2023年8月18日
税務課
)
税務課「夜間納税相談等窓口」のご案内
(
2023年8月18日
税務課
)
車検時の納税証明書が原則不要になります!
(
2023年1月12日
税務課
)
外国人等の方の町・県民税について
(
2022年12月20日
税務課
)
【注意喚起】税に関する不審なSMS(ショートメッセージ)にご注意ください。
(
2022年10月25日
税務課
)
便利なスマホ収納
(
2021年2月25日
税務課
)
納税について
(
2020年6月17日
税務課
)
申告所得税・贈与税・個人事業者の消費税の申告相談について(那覇税務署からのお知らせ)
(
2020年4月16日
税務課
)
>>記事一覧
年金
年金生活者支援給付金制度について
(
2023年9月30日
国保年金課
)
日本年金機構より新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除等の臨時特例措置についてお知らせがあります
(
2023年3月23日
国保年金課
)
国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます!
(
2023年2月17日
国保年金課
)
基礎年金番号通知書または年金手帳をなくしたときの手続き
(
2022年11月11日
国保年金課
)
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!
(
2022年11月7日
国保年金課
)
令和4年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について
(
2022年11月2日
国保年金課
)
マイナポータルを利用した国民年金の加入手続・保険料免除申請等の電子申請が始まりました
(
2022年5月20日
国保年金課
)
年金の「見える化」Webサイト(公的年金シミュレーター)の公開について
(
2022年5月18日
国保年金課
)
20歳になったみなさんへ 国民年金制度を動画でご案内しています。
(
2021年8月25日
国保年金課
)
産前産後期間の年金免除制度について
(
2020年11月27日
国保年金課
)
>>記事一覧
相談窓口
マイナポイント(最大20,000円分)申込みもうすぐ終了!!
(
2023年9月26日
企画財政課
)
DV・男女共同参画関係相談窓口一覧
(
2023年9月20日
企画財政課
)
無料調停手続相談会のお知らせ
(
2023年9月4日
総務課
)
マイナポイント申込み関係の登録内容を確認する方法
(
2023年8月25日
企画財政課
)
【毎月第3月曜】行政相談窓口を開設しています
(
2023年8月18日
総務課
)
マイナポイント第2弾の※重要※なお知らせ
(
2022年6月30日
企画財政課
)
困りごと相談会を開催します
(
2021年11月15日
総務課
)
消費生活相談を受け付けています
(
2021年9月21日
産業振興課
)
福祉のしおり(南風原町の保健・福祉に関する相談窓口や諸制度について)
(
2020年12月21日
こども課
)
無戸籍でお困りの方へ
(
2020年11月4日
住民環境課
)
>>記事一覧
DV相談
DV・男女共同参画関係相談窓口一覧
(
2023年9月20日
企画財政課
)
虐待かもと思ったら 189番(いちはやく)へ
(
2015年6月4日
こども課
)
>>記事一覧