ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き・防災 > 届出・証明 > 各種届出・証明書 > オンラインによる税務証明書の申請について

本文

オンラインによる税務証明書の申請について

ページID:0008916 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

 

令和6年12月2日より、税務証明書のオンライン申請を開始しました。

国が運営するぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)<外部リンク>により、

マイナンバーカードをお持ちの方は、パソコンやスマートフォンを利用して税務証明書をオンラインで交付申請することができます。

発行手数料の支払いは、キャッシュレス決済を対応しているため、窓口へ行かずに「いつでも」「どこからでも」申請をすることができ、自宅で税務証明書を受け取ることができます。

※システムメンテナンス等によりサービスを一時停止する場合があります。

※発行手数料とは別に郵送料が発生します。 

ぴったりサービス<外部リンク>

1.請求できる証明書​

 
   区分  証明の種類  対象
1  町・県民税   所得証明書  必要な証明年度の
 1月1日の住所地が南風原町の方  
 所得課税証明書
 扶養証明書
2   固定資産税      資産証明書  1月1日現在、
 南風原町に固定資産をお持ちの方   
 資産評価証明書
 公課証明
 名寄兼課税台帳

 無資産証明書

 1月1日現在、
 南風原町に固定資産をお持ちでない方
3  納税  

 納税証明書

[町・県民税、固定資産税、軽自動車税]

 必要な証明書年度に納税がある方
 滞納のない証明  
 滞納処分を受けたことのない証明  

​※証明書を請求する前に、下記を必ずご確認ください。

(1)所得情報がない方(町県民税申告又は確定申告をされていない方など)は、所得・所得課税証明の発行ができない場合があります。

(2)町税を納付後、収納処理までに約2週間程度要します。収納処理されるまでに納税証明書等を申請される場合はご注意下さい。

2.請求できる年度

  • 証明書の発行できる年度は、現年度を含め6年度分  

(例)現年度が令和6年度の場合、令和6年度~平成31年度の証明書が発行可能です。

  • 納税証明書については、現年度を含め4年度分

 (例)現年度が令和6年度の場合、令和6年度~令和3年度の納税証明書が発行可能です。

3.利用できる人

マイナンバーカードを持っている本人のみ

4.発行手数料・郵送料について​

申請時に、発行手数料と郵送料をお支払いいただきます。 

発行手数料
 1枚につき300円

  ※資産証明・評価証明・公課証明については、物件が複数あり、

     証明書が複数枚となる場合は、1枚追加につき50円加算されます。

 
郵送料
 普通郵便  110円(発行枚数が10枚以上の場合、180円)
  速達  410円(発行枚数が10枚以上の場合、480円)

5.支払方法

二次元コード決済  Paypay、d払い、Aupay
 クレジットカード  Visa、Mastercard、Jcb、American Express、Diners Club

6.申請・支払いの際に必要なもの

  •  マイナンバーカード

※申請時に、利用者証明用電子証明(4桁)・署名用電子証明書(6~16文字の英数字)の暗証番号の入力が必要です。電子証明については、公的個人認証サービスによる電子証明書<外部リンク>よりご確認ください。  

  • マイナンバーカードを読み取れるスマートフォンまたはパソコンとICカードリーダー
  • マイナポータルアプリ<外部リンク>
  • クレジットカードまたはキャッシュレス決済アプリ

(注意事項)

マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまった、署名用電子証明書の有効期限(5年間)切れ・転居等により、窓口でマイナンバーカードの情報更新を行っていない場合は、ご利用できません。その場合は、住民票のある市区町村の窓口にてお手続きが必要になります。

7.ぴったりサービスへのログインついて(外部リンク)

以下のボタンをクリックし、「ぴったりサービス」(外部リンク)のオンライン交付申請ページへアクセスしてください。

ぴったりサービスオンライン交付申請<外部リンク>

 税に関する証明書の交付申請(外部リンク)<外部リンク>

8.手続きについて

〔申請の流れ〕

  1.  マイナポータル「ぴったりサービス」へログイン
  2. 「自治体を設定」より、「沖縄県南風原町」を設定する。
  3. 画面右下の「さがす」より、「税」または「証明」などを入力し検索する。
  4. 「税に関する証明書の交付申請」を選び、「詳しく見る」をクリックする。
  5.  「申請する」より、必要な申請情報を入力する。
  6.  すべて入力後、「電子署名して申請する」より手続きを完了する。

 (申請書(PDF)控えが必要な場合は、保存してください。)

※詳細はこちら(PDF)よりご確認ください。

ぴったりサービス(申請までの流れ) [PDFファイル/806KB]

 

〔お支払い(決済)までの流れ〕

税務課にて受付完了後、決済依頼URLを通知します。

  1.  マイナポータル「ぴったりサービス」へログイン
  2.  「やること」より、処理中の「税に関する証明書の交付申請」を選択する。
  3. 決済URLより、決済サイトを開き、支払い内容を確認し支払いを行う。
  4.  「決済完了」が表示されたら支払い完了です。

  税務課より証明書を郵送。後日、ご自宅に届きます。 

※詳細はこちら(PDF)よりご確認ください。

ぴったりサービス(決済までの流れ) [PDFファイル/424KB]

 

※決済依頼の通知は、3日以内に送信します。(役場閉庁(土日・国民の祝日・年末年始)の場合を除く。)

※マイナポータルにてメール通知を設定していない場合は、お知らせメールが届かないため、登録状況をご確認ください。

9.オンライン申請にあたっての注意事項

  • 証明書の申請は、申請者本人のみとなります。

代理人が申請する場合は、「町税に関する証明書の郵送請求について」より必要書類を揃え郵送での申請となります。

  • 支払い(決済)確認後、郵送いたします。郵送状況によっては証明書がお手元に届くまでに1週間ほどお時間がかかる場合がございます。

※役場閉庁(土日、国民の祝日、年末年始など)の場合は、通常より発送までにお時間がかかります。

  • 支払い(決済)後の返金は対応致しかねます。予めご了承ください。
  • 申請内容について確認のため、入力したメールアドレス又は電話番号へ連絡を行う場合があります。

10.お問い合わせ先

(1)ぴったりサービスに関するお問い合わせ

  【ぴったりサービス、マイナポータルの操作方法などに関するお問い合わせ】 

     マイナンバー総合フリーダイヤル   連絡先:0120-95-0178

       受付時間:平日9時30分~18時30分(年末年始12月29日~1月3日除く)

        詳細は、ぴったりサービスのお問い合わせ<外部リンク> よりご確認ください。

(2)税務証明書に関するお問い合わせ

南風原町役場 税務課

アドレス:H8894413@town.haebaru.okinawa.jp

連絡先: 098-889-4413

受付時間:平日8時30分~17時15分(土日、国民の祝日、年末年始12月28日~1月3日除く)

11.関連記事

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>