ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > こども課 > 令和7年度 認可保育施設 入所申込のご案内

本文

令和7年度 認可保育施設 入所申込のご案内

ページID:0001070 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

1.受付期間

4月入所希望

令和6年10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日)17時15分 ※終了しました

5月以降の入所希望

詳細は入所案内P3をご確認ください。

※書類に不備・記入漏れがある場合は受付できません。

2.受付方法

【オンライン申請】 各申込期間の最終日17時15分まで 申請フォームはこちら

【窓口申請】 各申込期間の平日8時30~17時15分まで

3.空き状況と各園概要

空き状況は在園児の退所や各園の保育士確保または離職などにより随時変動しますので参考としてご覧ください。急遽空き枠がでる場合、また空き枠が減少することがあります。

4.対象児童について

  • 保護者及び児童が南風原町民であること
  • 保護者が、就労等の「保育を必要とする理由」があること
  • 生後満3か月~5歳児までの集団保育が可能な児童 (12月31日までに出産予定の児童は出生前の仮申請が可能です)

※令和6年度中に入所保留(待機児童)、申請中、申請予定の方も、申込みが必要となります。

5.入所案内・・・必ずお読みください

令和7年度 南風原町認可保育施設・認定こども園等入所案内 [PDFファイル/3.38MB]

※育児休業を取得中(取得予定)の方へ
2025年4月から保育所に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。
詳細は下記リーフレットまたは厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

育児休業給付金 改正リーフレット1 [PDFファイル/466KB]

育児休業給付金 改正リーフレット2 [PDFファイル/455KB]

6.申込みに必要な書類について

保育施設(2・3号認定)をご希望の全ての方に必要な書類

表1
書類の種別 様式

代表保護者の身分証

運転免許証やマイナンバーカード等

利用申込書
※児童1人につき1枚
※オンラインの場合は不要

R7申込書(両面) [PDFファイル/987KB]

保育を必要とする理由を証明する書類
※2人親の場合、父・母分それぞれ必要

就労証明書等保育を必要とする理由を証明する書類の様式はこちら

下記の条件に該当する場合は、それぞれ必要書類を提出してください。

表2
条件 必要書類

ひとり親世帯

※いずれかの写し

  • 離婚日等が記載されている戸籍謄本
  • 児童扶養手当証書
  • 母子父子家庭医療費受給者証

障がい者(児)のいる世帯

※いずれかの写し

  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 特別児童扶養手当の受給者証
  • 障害基礎年金の年金証書
生活保護受給世帯

    被保護証明書の写し

障がい児保育を希望する方
(加配保育)

  診断書(集団保育が可能と明記されているもの)

転入予定の方
  1. 転入誓約書 [PDFファイル/293KB]
  2. 「賃貸借契約書」等、転入先の住所、転入予定日が確認できるものの写し(2の書類は整い次第提出してください)

教育施設(開邦幼稚園1号認定等)をご希望の方↓

表3
書類の種別 様式

支給認定申請書

R7支給認定申請書(1号認定用) [PDFファイル/132KB]

※保育を必要とする理由を証明する書類は不要です。

7.保育所入所基準表について

入所申込期間に提出された書類等をもとに、保育を必要とする状況に応じた指数をつけ、審査を行います。

R7南風原町保育所入所基準表 [PDFファイル/179KB]

8.その他の手続きについて

入所希望施設の申込変更

既に入園希望を申し込んでいるが、希望園の追加・変更等を申込む場合、保育施設申込変更届を役場こども課へ提出してください。(申し込み受付期間内に該当する直近の入所月から反映します。※4月入所申し込みでの変更は10月31日(木曜日)迄に提出。

保育施設申込変更届 [PDFファイル/101KB]

退園の届出

退園する場合は、退園日の2週間前までに退園届を役場こども課へ提出してください。

退所届 [PDFファイル/317KB]

各種変更の届出

保護者変更・離婚・婚姻等世帯状況の変更があれば、変更のあった日から14日以内に変更届を役場こども課へ提出してください。

変更届 [PDFファイル/41KB]

申込取下げ・内定辞退の届け

申込みを取り下げる場合及び入所内定を辞退される場合は、役場こども課へ提出してください。

辞退・取下げ届 [PDFファイル/32KB]

保育料減免申請

減免対象要件に該当する場合は保育料が減免される場合がありますので申請をお願いします。

減免申請様式 [PDFファイル/51KB]

在園証明書 [PDFファイル/728KB]

復職確認について

育休明け等の保護者においては復職確認が必要な場合があります。こども課より復職証明書の提出を依頼された場合は対応をお願いします。

復職証明書 [PDFファイル/47KB]

その他

保育短時間から標準時間へ変更を希望する場合、就労先が決定しているが就労証明書の提出が間に合わない場合等

理由書 [PDFファイル/76KB]

理由書 就労証明書 [PDFファイル/191KB]

関連リンク

提出依頼用フォーム

※こども課より依頼があった方について、こちらのフォーム<外部リンク>をご利用ください。
17時15分以降の申請については翌日受付となりますので、提出期限を守ってのご提出お願いします。
特に入所審査に関わる事項については、審査対象外となりますのでご注意願います。

お問い合わせ

こども課
電話:098-889-7028
E-Mail:H8897028@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>