ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政 > 行政計画・施策 > 町政に関する計画 > 第三次南風原町男女共同参画計画 進捗状況報告
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政 > 行政計画・施策 > 男女共同参画 > 第三次南風原町男女共同参画計画 進捗状況報告

本文

第三次南風原町男女共同参画計画 進捗状況報告

ページID:0002131 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

第三次南風原町男女共同参画計画(まじゅんプラン)進捗状況報告

南風原町では、令和4年3月に「第三次南風原町男女共同参画計画(通称:まじゅんプラン)」を策定し、この計画に基づいたさまざまな事業・取り組みを行っています。
また、まじゅんプランや取り組みの進捗状況把握のため、毎年各部署へ調査を実施し進捗状況の報告を行っています。

1.計画の理念とキャッチフレーズ

計画の理念

憲法の保障している基本的人権の尊重及び多様性(ダイバーシティ)を尊重する社会の中で、男女共同参画の実現を目指します。

キャッチフレーズ

すべての人が互いを認めあい、共に支えあう、黄金南風(こがねはえ)の平和郷(さと)

2.計画の愛称

 すべての人があらゆる分野で共に参画できる社会をめざし、本計画の愛称を「まじゅんプラン」とします。
 まじゅんとは、うちなーぐちで“一緒”を意味しており、本計画を広く町民に普及するのにふさわしい愛称として採用しています。

3.計画の期間

 本計画は、令和4年度(2022年度)を初年度とし、令和13年度(2031年度)を目標年度とする10年計画としています。
 なお、実施状況の把握と評価を毎年度行うとともに、社会状況の変化等により、必要に応じて中間年度(令和7年度~令和9年度)での見直しを行います。

4.基本方針

方針1.男女共同参画への意識づくり

 (1)男女共同参画に関する情報の発信・効果的な広報活動等の推進
 (2)人権と多様性を尊重するための教育・学習機会の充実

方針2.女性活躍のための方策の推進

 (1)政策・意思決定過程への女性の参画拡大
 (2)女性のエンパワーメントに対する支援の充実
 (3)男女共同参画の視点に立った地域活動の促進

方針3.多様性を尊重し、すべての人が共に安心して暮らすための支援充実

 (1)ジェンダーに基づくあらゆる暴力の根絶
 (2)生涯にわたる健康づくりへの支援
 (3)多様性を尊重し、すべての人が安心して暮らせる環境の整備
 (4)生活上の困難に直面するすべての人への支援

方針4.仕事と生活における男女共同参画の推進

 (1)ワーク・ライフ・バランスによる男女共同参画の推進
 (2)職場における男女平等の実現

方針5.多様性の視点を踏まえた平和への貢献と多文化理解の推進

 (1)平和の継承と発信
 (2)多文化理解の推進

進捗状況報告書

令和5年度

 まじゅんプラン進捗状況報告書(令和5年度分) [PDFファイル/855KB]

令和4年度

まじゅんプラン進捗状況報告書(令和4年度分) [PDFファイル/845KB]
令和4年度分報告に対する委員意見及び回答 [PDFファイル/128KB]

関連記事

お問い合わせ

企画財政課
企画統計班
電話:098-889-0187
E-Mail:H8890187K@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>