ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 住民環境課 > マイナポータルを通じた転入届等の手続きについて

本文

マイナポータルを通じた転入届等の手続きについて

ページID:0003716 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

マイナポータルを利用したオンライン申請(引越しワンストップサービス)にて転出届を行ったかたは、マイナポータルで連絡した来庁予定の日になりましたら、必ずマイナンバーカードをお持ちの上、南風原町役場住民環境課の窓口で転入手続きを行ってください。

転入手続きは前住所地の転出届の処理が完了していないと受付できません。マイナポータルの申請状況が「完了」になっていることを確認してから窓口へお越しください。
申請状況はマイナポータルの申請状況照会から確認できます。

注記:引越しワンストップサービスの手続きは日本国内での引越しに限られます。

届出ができるかた(届出人)

本人
世帯主または同じ世帯のかた
任意代理人(本人または同じ世帯の人から委任されたかた)

届出に必要なもの

1 引越しをするかた全員のマイナンバーカード・住民基本台帳カード

マイナンバーカードがないと転入手続きができません。必ずお持ちください。

転入手続きの後にカードの継続利用手続きが必要です。引越しをするかたの中でマイナンバーカード等をお持ちのかたが複数名いる場合は、引越しをするかた全員分のマイナンバーカードをお持ちください。転入手続きの後にカードの継続利用手続きが必要です。

手続きの際に、交付時に設定した数字4桁の暗証番号を入力していただきます。マイナンバーカードをお持ちのかた全員分の暗証番号のご確認をお願いします。

注記1:任意代理人の場合、転入手続きはできますが、同時にマイナンバーカードの継続利用手続きはできません。

注記2:任意代理人を除き、転入と同日であれば、英数字6桁以上の暗証番号の処理(署名用電子証明書発行)も可能です。

2 窓口で手続きを行うかたの本人確認書類

窓口にお越しになるかたの本人確認書類(運転免許証など)をお持ちください。

  1. 1点で確認が済む本人確認書類の例
    マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付きのもの
  2. 2点以上の確認が必要な本人確認書類の例
    窓口にお越しになるかたの住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証、年金手帳など

3 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人のかた)

外国人住民のかたは裏面に新住所を記載するため、在留カード等をお持ちください。

4 引越しをするかたが記入した委任状(代理人による手続きの場合)

こちらから様式をダウンロードしてご使用ください。(2枚印刷されます)<外部リンク>

届出期限

引越した日から14日以内、かつマイナポータルに入力した引越す日から30日以内です。

注記1:上記期間経過後は引越しワンストップサービスを使った転入の届出はできません。従来通り、転出証明書が必要になりますのでご注意ください。

注記2:連絡した来庁予定日を変更したい場合、マイナポータルでの手続きは不要です。引越した日から14日以内に窓口までお越しください。

届出場所・届出時間

南風原町役場 住民環境課

月曜日から金曜日(祝日を除く) 午前8時30分から午後5時まで

混雑状況に応じて、受付までに5分から30分程度、受付後に40分以上かかることがあります。特に3月から4月の最混雑時期には受付するまで90分以上かかる場合がありますので、お時間には余裕をもってご来庁ください。

お問い合わせ

住民環境課
電話:098-889-4414
E-Mail:H8894414@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>