本文
窓口での町税に関する証明書の申請について
窓口にて、所得証明書等の発行を希望される方は、下記の内容をご確認ください。
1.証明書の申請ができる方
- 本人
- 同一世帯員(町内に限る)
※申請日現在、南風原町外にお住まいの場合は同一世帯だとわかる住民票または委任状が必要です。 - 委任状をお持ちの代理人
- 本人の成年後見人、納税管理人等
《注意》 必要な証明書年度の1月1日に、住所地が南風原町となっているかご確認ください。転入・転出されている方はご注意ください。
2.証明書の申請には、本人確認書類が必要です
各種証明書を申請するときは、必ず本人確認書類をご準備ください。
本人確認の必要がない一部の証明書を除き、本人確認ができない場合には証明書の発行はできません。
本人であると確認できる証明書
- 官公署が発行した顔写真が貼付された証明書など
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、外国人登録証明書、身体障害者手帳など - 複数提示をお願いすることがあります。(例えば、国民健康保険証と国民年金手帳など)
国民健康保険証、健康保険証、船員保険若しくは介護保険の被保険者証、共済組合員証、国民年金手帳、国民年金、厚生年金保険若しくは船員保険に係る年金証書、共済年金若しくは恩給の証書、学生証など
3.代理人による申請について
代理人が各種証明書の発行を申請する場合は、代理人の本人確認書類のほか、請求者本人の委任状などの資料が必要になります。
※本人または同一世帯員(町内に限る)以外の人が代理で交付申請をする場合です。
(様式) 委任状 [PDFファイル/61KB]
4.証明書の返金・交換について
一度発行した証明書は、手数料の返金や証明書の差し替えなどは対応いたしかねますのでご了承ください。
※証明が必要な年度、証明書の種類についてご不明な場合は、事前に提出先にご確認ください。
※受け取りの際は、お受け取りになった証明書に相違がないか今一度ご確認お願いします。
5.納付確認について
※町税を納付後、収納処理までに約2週間程度要します。収納処理されるまでに納税証明書等を申請される場合は領収書をご持参ください。
※口座振替されている方は、収納されるまで口座振替日から2週間程度要します。
確認期間中は、口座振替が完了しているか確認を行うため、お手数ですが通帳を持参ください。
6.コンビニでも証明書を交付できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等の店舗内に設置されている多機能端末(マルチコピー機)からも証明書を交付することができます。
《利用時間》 午前6時30分から午後11時まで(12月29日~1月3日を除く)
コンビニ等にて証明書交付が行えない方
(1)未申告の方(町県民税申告または確定申告をしていない方)
(2)被扶養者の方(所得情報のない方)
(3)南風原町外へ転出している方(住所が変更となっている方)
(1)~(3)の方については、お問い合わせください。
注意
※システムメンテナンスにより、一時的にサービス利用を停止する場合があります。
※多機能端末(マルチコピー機)にて、交付できるのは直近2年度の所得証明書・所得課税証明書です。
7.発行できる年度
証明書の発行できる年度は、現年度を含めて6年度分の発行となります。(納税証明書については、現年度を含め4年度分の発行となります。)
8.窓口での待ち時間について
迅速な対応を心がけておりますが、混雑状況及び申請の内容によっては、お時間をいただく場合があります。
また、証明書の申請内容によって、お渡しする順番が前後することもございますのでご了承ください。
9.税証明交付申請書(様式)
税証明交付申請書(窓口用) [PDFファイル/569KB] 税証明交付申請書(窓口用) [Excelファイル/22KB]
関連記事
コンビニ交付サービス(コンビニエンスストアにおける証明書自動交付)
お問い合わせ
税務課
電話:098-889-4413
E-Mail:H8894413@town.haebaru.okinawa.jp