本文
令和7年国勢調査が始まります
国勢調査とは
令和7年は、5年に一度の日本全国・全世帯を対象に実施される国勢調査の年です。第1回調査は大正9年(1920年)に行われ、令和7年調査は22回目に当たります。100年以上続くこの大規模な調査は、現在をとらえ、未来をつくる重要な統計調査です。
世帯員の数や性別、生年月、就業状態などの実態を調査し、調査結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。
調査概要
1.調査期日
令和7年10月1日
2.調査対象
日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)
3.調査事項(全17項目)
〇世帯員に関する13項目
*氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状態、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類(職業)、従業上の地位、従業地又は通学地
〇世帯に関する4項目
*世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方
調査方法
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。調査の回答方法は3つです。
【インターネット回答】
調査書類のQRコードを読み取り、インターネットで回答します。スマートフォンやタブレットで読み取ることで、回答に必要なIDやパスワードが自動入力され、かんたん・便利に回答できます。24時間いつでも回答可能です。
【紙の調査票を郵送】
記入済みの調査票を郵送提出用の封筒に入れ、ポストに投函します。(切手を貼ったり、宛名を書いたりする必要はありません。)
【紙の調査票を調査員に提出】
調査員と回収日時を決め、約束の日までに調査票に回答を記入します。調査員が回収に来ましたら、記入済みの調査票を調査員に手渡します。
※国勢調査指導員及び国勢調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。
インターネット回答がとても便利です
▼国勢調査オンライン(電子調査票)
インターネット回答の大きなメリット
スマートフォンやパソコンなどから、配布する『インターネット回答依頼書』のログイン用QRコードでログインし、10分ほどで入力できる簡単なものです。
令和2年国勢調査では、インターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。インターネット回答のご協力をお願いいたします。
【回答者の負担軽減】
ネット環境があれば、24時間いつでも・どこでも回答可能です。
→調査員と調査票回収日時を調整する必要がなくなります。
【正確な回答】
チェック機能、入力支援機能、用語解説があるため、記入漏れの心配なく簡単に回答できます。
→市町村や調査員からの確認連絡がなくて済みます。
【個人情報保護】
回答データは暗号化して送信され、直接国に提出されます。
→個人情報がより厳密に保護されます。
かたり調査にご注意ください
国勢調査では、金銭を要求すること、銀行口座、クレジットカード番号を聞くことは絶対にありません。
調査員はその身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
ご相談窓口
南風原町役場3階 企画財政課 国勢調査担当
Tel:098-889-0187
Mail:H8890187K@town.haebaru.lg.jp
調査の実施等に関するお問い合わせ
総務省統計局 国勢統計課企画係 03-5273-1152(直通)
過去の調査結果、公表時期に関するお問合せ
総務省統計局 国勢統計課審査発表係 03-5273-1156(直通)