本文
男女共同参画講演会「男女共同参画の視点から考える防災」の開催について
男女共同参画の視点から防災を考えよう
近年、災害発生時における避難所や地域対応において、男女それぞれが抱える課題が顕在化しており、「男女共同参画の視点を取り入れた防災の在り方」が全国的にも注目されています。南風原町においても災害時における女性特有のニーズや避難所でのすべての人にとって必要な対応の実践が必要となっています。
今回、専門的な知見を持つ講師をお招きし、実践的な防災対策を学ぶ機会として『男女共同参画の視点から考える防災~誰ひとり取り残さない防災を目指して~』をテーマに、講演会を開催いたします。防災や男女共同参画に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。
講演会「男女共同参画の視点から考える防災」
講演会:「男女共同参画参画の視点から考える防災~誰ひとり取り残さない防災を目指して~」
日程 :令和7年8月15日(金曜日) 14時~16時(13時15分開場)
場所 :南風原町立中央公民館 1階 黄金ホール
参加費:無料
講師 :稲垣 暁 氏(社会福祉士・防災士)
※事前申込は不要です。当日会場までお越しください。
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関の利用や乗り合わせでご参加ください。
男女共同共同参画・防災パネル展
講演会当日はホール入り口にて男女共同参画・防災に関するパネル展も開催いたします。
ぜひご覧ください。
講師紹介
【講師:稲垣 暁 氏】
社会福祉士・防災士。神戸市出身。阪神淡路大震災で被災後、毎日新聞社に勤務しながら10年にわたる避難所や仮設住宅でのボランティア活動をきっかけに社会福祉士に転身。2005年に妻の故郷沖縄に転居、地域で福祉視点での防災実践を行う。東日本大震災後は岩手県に沖縄の若者と通い続け、被災地での学びを沖縄で実践する。特に、孤立しがちな人が陥る深刻な状況を考える活動を行う。RBC iラジオ「アップ‼」コメンテーターなど、メディアでも多く発言する。
講演会のチラシ