本文
令和元年第2回定例会 一般質問
令和元年6月定例会 一般質問通告書
一般質問は 6月18日(火曜日)、19日(水曜日)、20(木曜日)に行う予定です。傍聴においでください。(傍聴のしかた)
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>)
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
質問日 | 順 | 議員名 | 質問 |
---|---|---|---|
6月18日 (火曜日) |
1 | 宮城寛諄 | 1.国民健康保険税の在り方を問う |
2.山川体育センターの補修はどうなっているか | |||
2 | 大城勇太 | 1.町内小中学校の食育について | |
2.歯科衛生について問う | |||
3.津嘉山区内における整備状況・安全対策について | |||
3 | 照屋仁士 | 1.町職員も地域を支える地域マネージャー制度の導入を | |
2.3世代同居・近居促進事業の検討を | |||
3.本町は産学連携を進めているか | |||
4.幼稚園登下校の安全対策を | |||
5.2億8,000万円余の入札ミスに対する疑いをはらせ | |||
4 | 大城勝 | 1.黄金森運動公園のウォーキングコースについて | |
2.交通安全策について | |||
3.ハイサイ、ハイタイの挨拶について | |||
5 | 金城好春 | 1.町民の8020運動を目指して問う | |
2.安全で安心なまちづくりを問う | |||
3.新たなバス路線設置を問う | |||
6月19日 (水曜日) |
6 | 浦崎みゆき | 1.健康づくりの推進について |
2.食品ロスについて | |||
3.「持続可能な開発目標SDGs」について | |||
4.防災について | |||
7 | 新垣善之 | 1.こども医療費助成の成果と課題を問う | |
2.幼児体育の重要性を問う | |||
3.交通問題を問う | |||
4.「ねこ」と「ひと」の共生をめざして | |||
8 | 岡崎晋 | 1.高齢者の運転免許自主返納促進とコミュニティーバス早期運行について | |
2.中央育成園からの下りカーブのガードレールと道路灯早期設置について | |||
3.特別支援が必要な子ども達について | |||
9 | 金城憲治 | 1.幼児教育無償化について | |
2.ごみ袋欠品について | |||
10 | 石垣大志 | 1.防災対策について | |
2.情報提供について | |||
3.宮平交差点右折信号(329号側)設置を | |||
4.南風原バイパスに信号機の設置を | |||
5.本町出身Jリーガー知念慶選手について | |||
6月20日 (木曜日) |
11 | 大城毅 | 1.固定資産税の納付回数を増やせないか |
2.ブックスタート(絵本のプレゼント)事業はなぜ廃止されたか | |||
3.国民健康保険財政悪化の原因はなにか | |||
4.10月の消費税増税は町民にどのような負担となるか | |||
12 | 玉城勇 | 1.園児・児童・生徒を交通事故から守るための対策について | |
2.財政安定化について | |||
3.沖縄振興特別推進交付金活用について | |||
13 | 赤嶺奈津江 | 1.夏休み短縮について | |
2.給食センター運営及び給食について | |||
3.陸上競技場での事故について | |||
4.児童生徒の虫歯予防対策を |
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp