平成31年3月定例会 一般質問通告書
一般質問は 3月22日(金曜日)、25日(月曜日)、26(火曜日)に行う予定です。傍聴においでください。(傍聴のしかた)
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>)
H31.3通告書 [PDFファイル/213KB]
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
表1
質問日 |
順 |
議員名 |
質問 |
3月22日
(金曜日)
|
1 |
岡崎晋 |
- 税収をどう伸ばすか。
|
- 県道・国道工事はいつ終わるか
|
- 黄金森公園陸上競技場のサッカーキャンプ期間をもっと長くできないか
|
- ゴールデンウィーク10連休中の行政サービスは大丈夫か
|
2 |
大城勇太 |
- 町内認可保育園の待機児童対策について問う
|
- 町内小中学校の整備・安全・救命対策について問う
|
- 本町の高齢者ワクチン助成について問う
|
- 長寿の町づくりについて問う
|
3 |
照屋仁士 |
- 町の発注する業務のあり方は適切か
|
- 2018年6月8日に行われた平成30年度北丘小学校西側避難通路整備工事の入札は適切か
|
- 消防庁舎の建設を急げ
|
- 不法投棄対策はどうなっているか
|
4 |
大城勝 |
- 3歳児健診のおける視力検査の意義を問う
|
- 河川の治水対策を問う
|
- 通学路の安全対策を
|
5 |
金城好春 |
- 津嘉山区内交通量の多い交差点に信号機の設置を
|
- 津嘉山公園の花木植栽計画を問う
|
- つかざんトンネル出入口付近に設置されている津嘉山集落案内板について
|
3月25日
(月曜日)
|
6 |
宮城寛諄 |
- 県民投票の結果をどう受け止めるか
|
- 幼小中学校教室への空調機(クーラー)の設置の進捗状況はどうなっているか
|
- 新年度予算を問う
|
- 不法投棄の監視はどうなっているか
|
7 |
浦崎みゆき |
- 児童虐待防止について
|
- 未婚ひとり親支援の状況は
|
- 子育て支援を問う
|
- 防災・減災について
|
8 |
新垣善之 |
- 南風原バイパスと南風原北インター周辺の開発を問う
|
- 東部消防組合庁舎建設と火災警報器の普及を問う
|
- 学校給食と中学校制服を問う
|
- 国場川の河川管理状況を問う
|
9 |
石垣大志 |
- 自主財源確保について問う
|
- 広告及びネーミングライツ導入を
|
- 特産品の海外進出について問う
|
3月26日
(火曜日)
|
11 |
大城毅 |
- 南星中学校側の県道に歩道照明を
|
- 兼城交番向かい、池原橋の丸宮アパート側の進入防止柵の整備を
|
- 照屋北交差点(旧社会福祉センター下)から南城市大里むけの県道241号線の拡幅工事の計画はどうなっているか。
|
- 学校給食の食物アレルギー対応はどうなっているか。
|
- 地球温暖化防止実行計画に基づく公共施設への太陽光発電について
|
- 本年2月の県民投票、結果への政府の対応をどう評価するか
|
12 |
金城憲治 |
- 本町の教員の労働環境について
|
- 南星中学校の校舎建て替えについて
|
- 翔南小学校児童の交通安全について
|
13 |
玉城勇 |
- 東部消防組合消防庁舎建設について
|
- 自主防災組織について
|
- 沖縄復興特別推進交付金について
|
14 |
赤嶺奈津江 |
- 宮平学校線について(当間原付近)
|
- 国民健康保険財政の赤字対策について問う
|
- 県道241号線について問う
|
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)