平成30年9月定例会 一般質問通告書
一般質問は 10月10日(水曜日)、11日(木曜日)、15(月曜日)に行う予定です。傍聴においでください。(傍聴のしかた)
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>)
H30.09通告書(HP用) [PDFファイル/230KB]
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
表1
質問日 |
順 |
議員名 |
質問 |
10月10日
(水曜日)
|
1 |
宮城寛諄 |
- 町長の政治姿勢を問う
|
- 子ども医療費無料化拡大の実現は
|
- 信号機の設置及び右折信号の設置を
|
- 山川体育センターの再整備を
|
2 |
照屋仁士 |
- まちづくりを上向きに
|
- それぞれのくらしを上向きに
|
- 南風原町を上向きに
|
3 |
大城勝
|
- 本町の健康政策を問う
|
- しまくとぅばの普及について学校現場の状況は
|
- 広報はえばるや社協だよりなどの音声データを活用せよ
|
4 |
赤嶺奈津江 |
- 子どもの貧困等対策事業について
|
- 児童見守り安心システム「ツイタもん」の導入を
|
- 2020年東京オリンピックに向けた取り組みについて
|
- 発達障がい児支援について問う
|
10月11日
(木曜日)
|
5 |
浦崎みゆき |
- 発達障がい児の支援について
|
- 児童館運営について問う
|
- 住民サービスについて
|
6 |
金城好春
|
- 津嘉山公園整備について
|
- 待機児童対策について
|
- 津嘉山十字路信号機の改善について
|
7 |
新垣善之 |
- 町道1号線と町道250号線沿いの雨水対策ついて
|
- 児童生徒の登下校通学路の安全性を問う
|
- 小学校に保健体育教諭配置の可能性について
|
- 与那覇コミュニティーセンターの有効活用と方法について
|
8 |
玉城勇 |
- 待機児童ゼロに向けての対策について問う
|
- 青年の県外・国外研修の評価・計画を問う
|
- 高齢者福祉と外出推進に向けての対策について
|
10月15日
(月曜日)
|
9 |
大城毅 |
- 町長の政治姿勢を問う
|
- 安心して子育てできるまちづくりを進めるために
|
- 健康をささえる福祉・医療のまちづくりのために
|
- 元気でくらしやすい環境のまちづくりのために
|
- 平和発信、文化の花ひらくまちづくりのために
|
10 |
岡崎晋 |
- 町内自治会の自主防災組織の組織率と町側から自治会への働きかけ方について
|
- 新川公園トイレ前交差点の路面標示不明瞭及び通行優先変更を問う
|
- 北丘ハイツ集会所の上の地滑り危険斜面での老人施設建設計画の進捗状況と地滑り区域指定について問う
|
- 各公立学校のクーラー設置時期は
|
11 |
大城勇太 |
- 津嘉山小学校の教室整備事業とサポートスタッフ配置事業を問う
|
- 津嘉山区内の安全対策のため信号機の改善を
|
- 待機児童対策について
|
- 本町の安全対策について
|
12 |
石垣大志 |
- 宮平交差点の信号機に右折矢印の設置を
|
- 保育所の公共施設利用について問う
|
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)