本文
平成30年第1回定例会 一般質問
平成30年3月定例会 一般質問通告書
一般質問は 3月20日(火曜日)、23日(金曜日)、26(月曜日)に行う予定です。傍聴においでください。(傍聴のしかた)
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>)
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
| 質問日 | 順 | 議員名 | 質問 |
|---|---|---|---|
|
3月20日 |
1 |
照屋仁士 |
1.城間町政5期20年の課題は |
| 2.投票所を改善せよ | |||
| 2 | 浦崎みゆき | 1.医療的ケア児の支援体制は | |
| 2.本町の災害対策を問う | |||
| 3 | 金城好春 | 1.東部消防組合への分担金に関して町の見解を問う | |
| 2.ハブ対策について町の状況は | |||
| 3.JAおきなわ津嘉山経済部付近の交通安全対策を | |||
| 4 | 知念富信 | 1.城間町政20年間の総括を問う | |
| 2.南風原町観光事業の今後を問う | |||
| 3.那覇市南風原町環境施設組合の森林公園の進捗状況を問う | |||
|
3月23日 |
5 | 宮城寛諄 | 1.介護保険のあり方を問う |
| 2.国民健康保険の県単位化で保険料はどうなるか | |||
| 3.道路、里道の整備を | |||
| 4.山川土地改良区への太陽光発電設置を | |||
| 5.城間町長の20年の政治姿勢を問う | |||
| 6 | 赤嶺奈津江 | 1.子どもの貧困等対策事業を問う | |
| 2.子どもの引きこもり等への支援はどうなっているか | |||
| 3.ふるさと納税について問う | |||
| 4.集落支援員制度の活用を | |||
| 5.町立小中学校の空調設備について問う | |||
| 7 | 大城勝 | 1.老朽化した橋の整備を | |
| 2.翔南小学校通学路の狭い道路の交通安全対策を | |||
| 3.特定健診受診率向上について | |||
| 8 | 玉城勇 | 1.待機児童解消に向けての対策は | |
| 2.防犯灯LED化整備等の進捗状況は | |||
|
3月26日 |
9 | 大城毅 | 1.学校給食費の保護者等負担金をどのようにしようとしているのか。 |
| 2.シルバー人材センター実現に向けて調査を | |||
| 3.行政の透明化を進め、町民参加の行政を推進するために | |||
| 10 | 赤嶺雅和 | 1.待機児童数はどのように推移しているか | |
| 2.特定健診受診率と医療費の削減を問う | |||
| 11 | 大宜見洋文 | 1.学校にも地域でもひとりぽっちのいないまちを目指すためにどう取り組むか | |
| 2.少人数学級の実現を目指すために | |||
| 3月4日つの児童館の利用拡充の計画はあるか | |||
| 4.町社会福祉協議会の事業を問う | |||
| 5.町民の健康維持へのインセンティブ施策は | |||
| 6.農福連携について | |||
| 12 | 花城清文 | 1.南風原町財政計画を問う | |
| 2.新川204番地付近の道路陥没、地滑りの対策を | |||
| 3.黄金森陸上競技場内のトレーニング室の管理を問う |
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp








