本文
平成29年第1回定例会 一般質問
平成29年3月定例会 一般質問通告書
一般質問は 3月21日(火曜日)、22日(水曜日)、24(金曜日)に行う予定です。傍聴においでください。( 傍聴のしかた )
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。( インターネット中継<外部リンク> )
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
| 質問日 | 順 | 議員名 | 質問 |
|---|---|---|---|
|
3月21日 |
1 | 大城真孝 | 1.水道事業について |
| 2.津嘉山小学校南側避難通路整備について | |||
| 2 | 宮城寛諄 | 1.南星中学校体育館雨漏りに関してその後の検証は | |
| 2.宇平橋近くの不法投棄撤去を | |||
| 3.高齢者社会における対策は | |||
| 4.新年度の廃止事業の評価は | |||
| 3 | 大城勝 | 1.児童生徒の安全な通学のため徒歩登校推進ボランティアの養成を | |
| 2.役場庁舎内に、総合案内所の開設を | |||
| 3.町立幼稚園が行う「せいかつはっぴょうかい」について | |||
| 4.町内の運動公園のウォーキングコースをゴムチップ舗装に | |||
| 4 | 照屋仁士 | 1.タクシー初乗り助成で交通弱者対策を | |
| 2.集落支援員制度で自治会活性化を | |||
| 5 | 知念富信 | 1.役場前の交差点改良工事を問う | |
| 2.町道113号線の進捗状況を問う | |||
| 3.国場川石原橋付近の環境改善を | |||
|
3月22日 |
6 | 赤嶺奈津江 | 1.こども医療費現物給付について |
| 2.沖縄振興特別推進交付金の減額の影響について問う | |||
| 3.子どもの貧困等対策について問う | |||
| 4.北丘小学校体育館とプールの改築について | |||
| 7 | 浦崎みゆき | 1.3・11震災より6年、防災減災を問う | |
| 2.子育て支援について | |||
| 3.図書館運営について | |||
| 8 | 金城好春 | 1.学校応援はえばるボランティア講師の周知を | |
| 2.黄金森陸上競技場の整備について問う | |||
| 3.津嘉山自動車学校入口前の潮満橋の通路整備を問う | |||
| 4.琉球絣の産業振興について | |||
| 9 | 上原喜代子 | 1.南風原町観光協会の自立運営は可能か | |
| 2.地産地消の拡大で学校給食の充実を | |||
| 10 |
玉城勇 |
1.災害応急対策について | |
| 2.不法投棄防止について | |||
| 3.新保育園建設の進捗状況について | |||
| 4.南部水道企業団の給与について | |||
|
3月24日 |
11 | 大城毅 | 1.南部水道企業団の不祥事に関する報道は事実か |
| 2.待機児童の現状は平成30年度の待機児童ゼロは達成できるか | |||
| 3.津嘉山小学校の児童数・クラス数の将来推計はどうなっているか。分離校も検討すべきではないか | |||
| 4.バス停へ屋根設置の推進は | |||
| 5.広報はえばるの編集体制はどうなっているか | |||
| 12 | 大宜見洋文 | 1.ひとりぽっちの子どもがいないまち、を目指して | |
| 2.学童クラブについて | |||
| 3.認定こども園について | |||
| 4.社協の抱えている地域課題について | |||
| 5.さらに安全・安心で住みよい南風原町にするために | |||
| 6.はえばる大学について | |||
| 7.県工芸技術支援センター跡地の再利用の可能性について | |||
| 8.伝統的工芸品に指定された琉球絣と南風原花織について | |||
| 9.区・自治会活性化(会員増)への取り組みは | |||
| 13 | 花城清文 | 1.新川森に県立公園を誘致してはどうか | |
| 2.保育所の整備と認定こども園を問う | |||
| 3.財政基盤の強化策を問う | |||
| 4.嘱託、臨時等非正規職員を問う |
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp








