本文
平成27年第3回定例会 一般質問
平成27年9月定例会 一般質問通告書
一般質問は 9月25日(金曜日)、28日(月曜日)、29(火曜日)に行う予定です。傍聴においでください。(傍聴のしかた)
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>)
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
一般質問通告書/平成27年第3回定例会 [PDFファイル/236KB]
| 質問日 | 順 | 議員名 | 質問 |
|---|---|---|---|
|
9月25日 |
1 | 花城清文 | 1.市町村特定処理支援事業補助金1,949千円の交付金を申請しなかった責任を問う |
| 2.保育所での新支援法の取り組みについて問う | |||
| 3.幼稚園教育の推進と新支援法について問う | |||
| 4.北丘小学校西側避難通路整備事業の進捗を問う | |||
| 5.エイサーが練習できる広場が必要だがどうか | |||
| 2 | 宮城寛諄 | 1.農業振興と所得向上を | |
| 2.中央公民館の利用時の空調施設の料金について | |||
| 3.国保特会へのその他一般会計繰り出し金について | |||
| 4.鉄軌道の実現に向けて | |||
| 5.シルバー人材センター設立へ | |||
| 3 | 大城勝 | 1.南風原町沖縄戦終結70年平和祈念事業について | |
| 2.「健康増進の日」の制定を | |||
| 3.南風原町産品の推進について | |||
| 4.かすり会館の日曜日開館について | |||
| 5.サイエンスショーについて | |||
| 4 | 照屋仁士 | 1.空き家・空き地対策で地域活性化を | |
| 2.住民参加を促進する方法は | |||
| 5 | 知念富信 | 1.大名地内の道路決壊の早期復旧を | |
| 2.里道の建造物撤去を | |||
| 3.芝管理の拡大を | |||
|
9月28日 |
6 | 上原喜代子 | 1.国民健康保険の広域化について |
| 2.国保会計の赤字について | |||
| 3.点と線を結ぶ景観の在り方を | |||
| 7 | 赤嶺雅和 | 1.国民健康保険特別会計増について | |
| 2.青年会への活動に対する支援は | |||
| 8 | 金城好春 | 1.電線の嵩上げについて | |
| 2.津嘉山小学校の環境整備について | |||
| 3.町道認定について | |||
| 9 | 大宜見洋文 | 1.安全・安心なまちのブランド力を強化するためには | |
| 2.今年度実施したプレミアム商品券について問う | |||
| 3.観光協会主催のキッズパークについて問う | |||
| 4.小中学校の教育環境について問う | |||
| 5.県立開邦高校が次年度から中高一貫校になることについて問う | |||
| 6.町内の学童保育の現在の状況は | |||
| 7.町立図書館の子育て支援を課題に施策を展開するとの答弁に矛盾はないか | |||
| 8.一昨年度から昨年度の一年間で医療費が3億円増加した。年々増加する医療費負担について | |||
| 9.稼げる自治会公民館や観光協会資料館建設の可能性について | |||
|
9月29日 |
10 | 大城毅 | 1.安倍政権の辺野古新基地建設を断念させる取組の強化を |
| 2.小学校・中学校に適切な数の冷水器を設置してはどうか | |||
| 3.喜屋武地番の排水溝に蓋かけを | |||
| 4.バス停への屋根設置について | |||
| 11 | 浦崎みゆき | 1.胃がん予防対策について | |
| 2.要支援者名簿と防災減災について | |||
| 3.空き家対策について | |||
| 12 | 玉城勇 | 1.生活困窮者対策について | |
| 2.町立・法人保育園の園児受入について | |||
| 3.マイナンバー不着恐れについて | |||
| 13 | 赤嶺奈津江 | 1.集落支援員制度で町民視点のまちくづくりを | |
| 2.児童生徒の生活習慣病予防を | |||
| 3.町職員の採用計画について |
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp








