本文
「ちむぐくるプラン(町地域福祉推進計画)住民会議」について
『ちむぐくるプラン(町地域福祉推進計画)住民会議』を開催しています
町では、平成30年度中に「ちむぐくるプラン(第一次町地域福祉推進計画)」の見直しを行っています。その見直し作業の中で町民の皆さんの意見も聞きながら取り組みを進めていきたいと考えています。そこで町民の皆さんが参加しやすいように、下記の内容で学びの場を設定しました。南風原町で取り組んでいる事、あるいは他の自治体の事例、さらに新しい課題に向けての講演会など、皆で学び合い意見も交わしながら、新しい「ちむぐくるプラン」に必要な内容を盛り込もうと思います。
少しでも学んでみたい内容がありましたら、ぜひ『ちむぐくるプラン住民会議』に参加の申込みをお願いします。
済み | 第1回目 | 6月7日(木曜日) | 南風原町地域福祉計画の説明と流れ | 19時/役場庁議室 |
---|---|---|---|---|
済み | 第2回目 | 6月20日(水曜日) | 民生委員と地域福祉 | 19時/役場庁議室 |
済み | 第3回目 | 7月12日(木曜日) | 字・自治会の活性化と地域福祉活動 | 19時/役場庁議室 |
済み | 第4回目 | 7月26日(木曜日) | 安心生活と権利擁護 | 19時/役場庁議室 |
済み | 第5回目 | 8月16日(木曜日) | 福祉教育とボランティア推進 | 19時/役場庁議室 |
済み | 第6回目 | 8月20日(月曜日) | 特別講演:「沖縄の夜のまち 現実と向き合う」 講師:上間陽子教授(琉球大学) |
南風原町立中央公民館 黄金ホール14時~16時 |
済み | 第6回目 | 8月29日(水曜日) | 障がい者の雇用と社会参加 | 19時/役場庁議室 |
済み | 第8回目 | 9月6日(木曜日) | 子どもの孤立と居場所づくり ~「こども元気ROOM」と「放課後ルーム」~ |
19時/役場庁議室 |
済み | 第9回目 | 9月20日(木曜日) |
小学生からの性教育 |
19時/役場庁議室 |
済み | 第10回目 | 9月23日(日曜日) | 講演会「社会的孤立対策について」 講師:勝部麗子氏(豊中市社協) |
ちむぐくる館 |
済み | 第11回目 | 10月12日(金曜日) |
特別講演:「沖縄にふさわしい交通まちづくりを考える」 |
南風原町立中央公民館 黄金ホール 14時~16時 |
※ 第9回目のテーマが「まちづくり(都市計画)と地域福祉」から「小学生からの性教育」に変更になりました。
住民会議の参加方法について
- 応募条件
町内に在住する20歳以上の方 - 申込み方法
メール:H8897028@town.haebaru.lg.jp ファクス:098-889-7657
必要事項/氏名、住所、電話番号 - 募集人員・報酬について
- より多くの方々にご参加いただくため、特に人数の制限は定めません。なお、参加に伴う謝礼金等のお支払いはありません。
- 参加者には簡単なアンケートにご協力いただきます。ぜひご協力をお願いします。
- 問合わせ:こども課(889-7028)/担当(平田)
第二次南風原町地域福祉推進計画策定方針について
誰もがその人らしく安心して暮らせる福祉社会を将来にわたって構築していくために、町の「地域福祉計画」と町社協の「地域福祉活動計画」を一つにした「第一次南風原町地域福祉推進計画」(ちむぐくるプラン)を平成26年3月に策定しました。
同計画は平成26年度から平成30年度までの5年間を計画期間としているため、平成30年度において見直しを行い「第二次南風原町地域福祉推進計画」を策定します。
第二次南風原町地域福祉推進計画策定方針 [PDFファイル/229KB]
第1回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年6月7日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課課長あいさつ
- こども課、社会福祉協議会職員自己紹介
- 参加者自己紹介
- 住民会議、ちむぐくるプランについて説明
- 意見交換
- アンケート記入
第1回 ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/554KB]
第2回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年6月20日(水曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- 町地域福祉推進計画(ちむぐくるプラン)について
- 民生委員と地域福祉
- 民生委員とは
- 民生委員の活動について
- 意見交換
- アンケート記入
第2回 ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/748KB]
第3回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年7月12日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- 字・自治会の活性化と地域福祉活動について
宮平自治会、喜屋武自治会の発表 - 意見交換
- アンケート記入
第3回 ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/747KB]
第4回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年7月26日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課長よりあいさつ
- 成年後見制度と南風原町の状況について
- 日常的金銭管理支援事業について
- 北中城村の取り組みについて
- 意見交換
- アンケート記入
第4回 ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/1.36MB]
第5回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年8月16日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課長よりあいさつ
- 福祉教育推進基本方針について
- 南風原町地域学校協働活動推進事業について
- 親のまなびあいプログラムについて
- 町ボランティアセンターについて
- ボランティアセンター運営委員会及びボランティアプラットホームについて
- 意見交換
- アンケート記入
第5回 ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/1.25MB]
第7回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年8月29日(水曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課長よりあいさつ
- (有)大宮工機の障がい者雇用の取り組み
当事者からのお話 - 意見交換
- アンケート記入
第7回ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/1.24MB]
第8回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年9月6日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課長よりあいさつ、概要説明
- 子ども元気ROOMについて
放課後ルームについて - 意見交換
- アンケート記入
第8回ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/1.43MB]
第9回目 住民会議を開催いたしました。
日時・場所
平成30年9月20日(木曜日) 19時~20時30分
南風原町役場 3階庁議室
式次第
- こども課長より今回の企画説明
- 小学生からの性教育を考える
- 意見交換
- アンケート記入
第9回ちむぐくるプラン住民会議 [PDFファイル/1.46MB]
お問い合わせ
こども課 地域福祉班
電話:098-889-7028
ファクシミリ:098-889-7657
E-Mail:H8897028@town.haebaru.okinawa.jp