本文
年金の「見える化」Webサイト(公的年金シミュレーター)の公開について
■公的年金シミュレーターが「厚生労働省より」開設されました
公的年金シミュレーターは、厚生労働省が開発した年金額簡易試算ツールです。
令和2年の年金法改正で、受給開始年齢の選択肢の拡大や被用者保険の適用拡大が進められる中、改正内容を踏まえた仕組みの下で
パソコンやスマートフォンを用いて、自分の将来の年金額を簡単に試算できるサービスを提供するものです。
■公的年金シミュレーターとは
1.公的年金シミュレーターは、ねんきん定期便の二次元コード情報を利用するなどして、老齢年金の年金額を簡単に試算することができます。
2.働き方・暮らし方の変化によって年金額にどのような変化が生じるか、直感的な操作でシミュレーションできます。
3.利用に際して、ID・パスワードの登録は必要なく、個人情報は記録・保存されません。
この3つの特徴を有しており、老後の生活設計をより具体的にイメージできるようにするための仕組みとして、多くの方にご利用いただけることを想定しています。
詳しくは、公的年金シミュレーターのご利用方法について、動画及びチラシ・リーフレットによる使い方ガイドや新着情報をまとめて
厚生労働省ホームページの「公的年金シミュレーター使い方ホームページ」に掲載しています。
<URL>:公的年金シミュレーターの使い方<外部リンク>