本文
離乳食・栄養指導・定期相談について
南風原町の離乳食・栄養指導の取り組み・定期相談について紹介します!
7か月児相談
毎月1回、7か月児相談を実施し、保健指導や栄養指導を行っています。
離乳食で困っていること、気になっていることを聞いてみませんか。
成長に必要な栄養について学習し、一人一人にあった離乳食の進め方を一緒に考えます。
対象者(6か月~7か月児)には、個別に通知を行っています。
離乳食動画♪南風原町公式Youtubeで公開中
▼タイトルをクリックするとYoutube動画につながります。
|
動画で見る離乳食の進め方~離乳初期編~<外部リンク> 離乳食には、すすめていく手順があることを知っていますか? まずは「おかゆ」にチャレンジしてみましょう。 |
|---|
|
動画で見る離乳食の進め方~離乳中期編~<外部リンク> 生後7~8か月頃はからだの中で「たんぱく質」を消化する消化酵素の準備ができます。 少しずつ、たんぱく質の入った離乳食にチャレンジしていきましょう。 |
|---|
|
動画で見る離乳食の進め方~離乳後期編~<外部リンク> 3回食スタート! 成長を支えるためには、何がどのくらい必要?どんな形態? 動画で確認してみましょう。 |
|---|
定期健康相談
詳細については、下記のとおりです。
(1)定期保健相談
お子さまの体重測定や身長測定・保健相談に関する相談を保健師・管理栄養士が相談にお応えしています。
受付後、一組ずつのご案内となっております。そのためしばらくお待ちいただく場合があります。
【受付場所】
ちむぐくる館(国保年金課)窓口へお越し下さい。
【必要な持ちもの】
・親子(母子)健康手帳
・お子さまのおでかけセット(おむつや着替え、タオル等)
【日時】
閉庁日を除く毎週金曜日 9時00分~11時30分
(2)定期栄養相談《予約制》
お子さまの離乳食や栄養に関する相談を、管理栄養士が相談にお応えしています。
予約制となっておりますので、事前にご連絡をお願いします。
当日は、ちむぐくる館(国保年金課)窓口へお越し下さい。
【場所】
ちむぐくる館(国保年金課)
【必要な持ちもの】
・親子(母子)健康手帳
・お子さまのおでかけセット(おむつや着替え、タオル等)
【日時】
第2、第4金曜日 ※閉庁日を除く 9時00分~11時30分
乳幼児健康診査
町の実施する乳児一般健診・1歳6か月児健診・2歳児健診・3歳児健診で栄養士による栄養指導を行っています。
乳幼児健診の日程については、下記リンク先よりご確認ください。








