本文
リフィル処方箋について
リフィル処方箋とは
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者さんについて医師が一定期間受診をしなくても大丈夫と判断した場合に、最大3回まで医療機関を受診せずに繰り替えし使用できる処方箋のことです。
患者さんにとっては、医療機関を受診する回数が減るので医療費や通院負担を軽減するメリットがあります。
希望される場合はかかりつけ医や薬剤師に相談ください。
リフィル処方箋の使用
リフィル処方箋の使用について
1回目は、通常の処方せんと同様に、交付日を含めて4日以内に薬局で調剤してもらいます。
2回目以降はリフィル処方箋に書かれた処方予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。
体調や病状の変化がある場合は、医療機関を受診し、医師・薬剤師に相談してください。
リフィル処方箋の留意点
- 投薬量制限のある医薬品や湿布薬など一部の薬は対象外となります。
- 薬剤師は患者さんの服薬状況などを確認し、リフィル処方箋が不適切だと判断した場合は、主治医に情報提供したり、調剤を行わないことがあります。
- 継続的な服薬指導を受けるためにも、1回目~3回目まで同じ薬局で調剤してもらうことをお勧めします。
- リフィル処方箋を受け取った場合でも、体調や病状の変化など気になることがあれば、医師の診察を受けることができます。
外部リンク
長期処方・リフィル処方の活用について(厚生労働省)<外部リンク>
お問い合わせ
国保年金課
健康づくり班(ちむぐくる館)
電話:098-889-7381
E-Mail:H8897381@town.haebaru.okinawa.jp