ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > 国保年金課 > セルフメディケーションについて

本文

セルフメディケーションについて

ページID:0002262 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

セルフメディケーションについて

セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
例えば、

  • 健康診断を受診し、自身の体の状態を把握する
  • 風邪かなと思ったら、市販の風邪薬を飲んで早めに休む
  • 怪我をしたら、傷口を消毒する なども、セルフメディケーションです。

セルフメディケーションを推進していくことは、自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを促進することはもちろん、医療費の適正化にもつながります。

セルフメディケーションの実践のポイント

「自分自身の健康に責任を持つ」とは

  • 栄養バランスのよい食事を心がける
  • 定期的に運動をする
  • 十分な睡眠や休息をとるよう心がける
  • 特定健診などの健康診断を受診し、自身の体の状態を把握する などが挙げられます。

「軽度な身体の不調は自分で手当てする」とは

  • 軽い症状(風邪・軽いケガ)などは、薬局・薬店・ドラッグストアでなど処方せんなしで購入できる市販薬(OTC医薬品)を上手に活用する
  • かかりつけの薬局を持ち、薬のことで不安なことがあれば薬剤師に相談するなどが挙げられます。

※ただし、このようなときは病院を受診しましょう。

  • 軽い症状でも長い間続いているとき
  • 市販薬(OTC薬品)を使用しても症状が改善しないとき

セルフメディケーション税制について

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組みとして一定の取組みを行う個人が、対象となるOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができる制度です。
※所得控除を受けるためにはいくつかの条件があります。詳しくは下記のリンクで確認ください。

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について(厚生労働省)<外部リンク>

お問い合わせ

国保年金課
健康づくり班(ちむぐくる館)
電話:098-889-7381
E-Mail:H8897381@town.haebaru.okinawa.jp

<外部リンク><外部リンク>