ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > 国保年金課 > 睡眠について

本文

睡眠について

ページID:0002259 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

睡眠と生活習慣病

睡眠は、こども、成人、高齢者いずれの年代においても健康増進・維持に不可欠な休養活動です。
また、睡眠不足を含め、様々な睡眠の問題が慢性化すると、肥満、高血圧、2型糖尿病、心疾患や脳血管障害のリスクの上昇や悪化に関連し、死亡率の上昇にも関与することが明らかとなっています。
睡眠と生活習慣病の画像
睡眠と生活習慣病との深い関係(e-ヘルスネット 厚生労働省)<外部リンク>

健康づくりのための睡眠ガイド2023

厚生労働省は休養・睡眠分野の取組をさらに推進するため、最新の科学的知見に基づき「健康づくりのための睡眠指針2014」を見直し、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を策定しました。
本ガイドでは、ライフステージごと(成人・こども・高齢者)に睡眠に関する推奨事項をまとめています。
また、生活習慣や睡眠環境を見直し、「適正な睡眠時間を確保」するとともに、「睡眠休養感を高める」ための方策について取り組むことを推奨しています。

健康づくりのための睡眠ガイド2023の画像
健康づくりのための睡眠ガイド2023(厚生労働省)<外部リンク>

お問い合わせ

国保年金課
健康づくり班(ちむぐくる館)
電話:098-889-7381
E-Mail:H8897381@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>