ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 住民環境課 > 生ごみ処理容器・処理機の購入補助制度について

本文

生ごみ処理容器・処理機の購入補助制度について

ページID:0003512 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

ご自宅で生ごみ処理を始めませんか?

 台所の生ごみ、どうしていますか?生ごみ処理容器・処理機を使って、減量・リサイクルしませんか?
 生ごみをリサイクルし、手作りの堆肥で野菜や花づくりを楽しみませんか?
 処理容器・処理機を使うことでごみの量も減り、ごみ出しも簡単になります。

補助対象

  • 町内に住所を有している方
  • 町内の事業所(処理機に限る)
  • 自世帯(事業所)の生ごみを処理するため、自己の責任において機器を設置し、これを適切に維持管理できる方

補助内容

表1
対象 購入上限数 補助額

処理容器
処理菌

1世帯につき2基(袋)

購入額の10分の8
ただし限度額6,000円

処理機 1世帯又は1事業所につき1機

購入額の10分の5
ただし限度額30,000円

※商品によっては補助の対象外となるものがあります。
※処理機は、本体購入価格が120,000円以内のものに限ります。
※処理容器・処理菌と処理機の補助を重複して受けることはできません。
※以前補助を受けた方は、処理容器・処理菌は3年、処理機は5年を経過していない場合、新たに補助を受けることはできません。

申請に必要なもの

※申請は購入前に行う必要があります。
※予算の範囲内での補助となります。申請しても補助を受けられない場合があります。

お問い合わせ

住民環境課
生活環境班
電話:098-889-1797
E-Mail:kankyo@town.haebaru.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>