ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 住民環境課 > はえばるエコセンター

本文

はえばるエコセンター

ページID:0003507 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

 JAおきなわ南風原町役場支店となりにある「はえばるエコセンター」が、道路拡張工事のため改装工事を行い、リニューアルオープンしました。スペースが以前より狭くなってしまった関係もあり、これまで行っていたリユース商品の販売、不要品の引取は行っていませんが、今後は環境情報の発信地、環境学習講座の開催や相談などを充実させた活動を行っていきます。センター内には環境にやさしい商品など紹介・販売も行っていますので、お気軽にお越し下さい。

はえばるエコセンターの画像エコセンター
はえばるエコセンターはJAおきなわ南風原町役場支店となりです。

はえば エコセンターとは・・・

はえばるエコセンターは、環境保全の普及・啓発に向け発信の拠点とすることを目的とした施設です。

主な事業

  • 環境学習(環境学習・講座の開催、他)
  • リサイクル情報の収集(リサイクル商品・エコ商品の紹介、町指定ごみ袋・粗大ごみ処理券の販売、他)

資源循環の輪から生まれたはえばる豚販売中!<外部リンク>

環境学習

児童館と共催で様々な環境学習ツアーを開催しています。そのほか、こどもエコクラブや町内団体への出前講座も行っています。

農業体験ツアー

農業体験ツアーの画像1農業体験ツアーの画像2

ごみツアー

ごみツアーの画像1ごみツアーの画像2

やんばるエコツアー

やんばるエコツアーの画像1やんばるエコツアーの画像2やんばるエコツアーの画像3やんばるエコツアーの画像4

商品紹介・販売

はえばるエコセンターでは、環境に配慮した商品の展示・販売を行っています。

表1
廃油固形石けん EM廃油石けん さき織りマット
廃油でつくった石けんの画像
廃油でつくった石けん
廃油でつくった石けん。EM入りの画像
廃油でつくった石けん。EM入り

不要になった古布を細かく裂いて織りあわせてつくったマットの画像
不要になった古布を細かく裂いて織りあわせてつくったマット

アクリルタワシ 布ぞうり 白雪の詩
洗剤要らずのアクリルエコタワシ  の画像
洗剤要らずのアクリルエコタワシ

不要になった布を利用してつくる布ぞうりの画像
不要になった布を利用してつくる布ぞうり

無添加の石けんの画像
無添加の石けん
段ボールコンポスト基材 (いっぺーじょーとー君) 生ごみ処理容器・ボカシ 草木でつくった堆肥

町内で集めた草木を利用してつくった生ごみ処理用段ボールコンポスト基材の画像1町内で集めた草木を利用してつくった生ごみ処理用段ボールコンポスト基材の画像2
町内で集めた草木を利用してつくった生ごみ処理用段ボールコンポスト基材

生ごみをボカシを使い、手作りの堆肥と発酵液に分の画像
生ごみをボカシを使い、手作りの堆肥と発酵液に分

町内で集めた草木を牛ふん尿と混ぜ合わせ、微生物の力を利用してつくった堆肥の画像
町内で集めた草木を牛ふん尿と混ぜ合わせ、微生物の力を利用してつくった堆肥

環境一般講座

そのほか、一般の方を対象とした環境講座を行っています。

エコセンターの日程

  • 開館時間
    午前9時~午後5時
  • 休館日
    土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始、その他
    (環境学習出前講座等の都合で臨時休館になることもあります)
  • お問い合わせ
    はえばるエコセンター Tel098-889-4425

お問合せ先はこちら。

はえばるエコセンター 南風原町字兼城686番地南風原町役場地下1階
Tel:098-889-4425

南風原町役場 総務部 住民環境課 生活環境班 南風原町字兼城686番地
Tel:098-889-4414 Fax:098-889-7657
e-Mail:H8894414@town.haebaru.okinawa.jp

<外部リンク><外部リンク>