ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 住民環境課 > 令和7年度 狂犬病予防集合注射の実施について

本文

令和7年度 狂犬病予防集合注射の実施について

ページID:0011565 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

登録と狂犬病予防注射について

 狂犬病は、犬をはじめ、人を含めた多くの動物にも感染し、発症するとほぼ100%死んでしまう恐ろしい病気です。
 人への感染の95%以上は犬からの咬傷事故でおきており世界中で毎年4~7万人の死亡者がでています。
 犬の飼い主は狂犬病予防法にて生後91日以上の犬に一生涯一度の登録と年一度の狂犬病予防注射を受けさせる義務があります。
 狂犬病予防法は決して犬のためだけでなく国民を守るための法律です。犬を飼っている方は必ず狂犬病予防注射を受けましょう。

日程表

5月18日(日曜日)

会場:南風原町役場 兼城686番地

表1
対象地域 時間
本部・兼本ハイツ 9:00~9:30
喜屋武・照屋  9:30~10:00
山川・神里 10:00~10:30
宮平ハイツ・慶原 10:30~10:45
津嘉山              10:45~12:00

5月25日(日曜日)

会場:ちむぐくる館(南風原町総合保険福祉防災センター) 宮平697番地10

表2
対象地域 時間
与那覇 9:00~9:30
宮城・大名 9:20~9:40
新川・東新川 9:40~10:10
北丘ハイツ・兼平 10:10~10:30
宮平 10:30~11:15
兼城 11:15~12:00

※どの時間帯でも接種可能です。混雑緩和のため地域ごとに分かれています。

手数料

表3
  新規登録の方 登録済みの方 鑑札をなくした方
1.登録手数料 3,000円 0円 0円
2.注射済票交付手数料 550円 550円 550円
3.狂犬病予防注射代金 2,850円 2,850円 2,850円
4.犬鑑札再交付手数料 0円 0円 1,600円
合計 6,400円 3,400円 5,000円

※なるべくお釣りが出ないようご協力をお願いします。

予防接種を受ける時の注意事項

  1. 一ヶ月以内に他のワクチン接種を受けたり、体調に不安がある場合は主治医の獣医師にご相談ください。
  2. リード、首輪を抜けないように必ずつけてください。
  3. 犬をしっかり制御できる(犬の力に負けない)人が連れてきてください。
  4. 犬のフンは必ず飼い主で持ち帰りましょう。
  5. 咬む癖のある犬は必ず口輪を付けてきてください。

下記の動物病院でも狂犬病予防注射及び登録等の手続きができます。

表4
動物病院名 住所 連絡先

さくらペットクリニック

南風原町字与那覇507-1-1F 888-1525
くどう動物病院 南風原町津嘉山1179-5 888-3514
ほんだ動物病院 与那原町字与那原3062 944-2427
ひろみ動物クリニック 与那原町字与那原3587 946-9311
がじゅまる動物クリニック 与那原町東浜100-1 ラベルダ101 943-2272
ながいペットクリニック 豊見城市豊見城469-3 856-4970
風の動物病院 豊見城市宜保3-1-10 987-1666
赤瓦動物病院 八重瀬町字屋宜原193番地 998-1006
首里ペット病院 那覇市古島2-26-13 885-8448
田中獣医科病院 那覇市銘苅1-2-20 863-9299
ピュアペットクリニック 那覇市繁多川4-22-1 884-8161
ヒマワリ動物病院 那覇市牧志1-19-13 869-1645
こにし動物病院 那覇市赤嶺2-1-7 東栄ハウジングビルD号 859-5240
ファミリー獣医科クリニック 那覇市国場1164-5 834-3647
牧港ペットクリニック 浦添市牧港2-49-1 879-1125
南の往診獣医さん(※往診専門) 南風原町津嘉山1640-2 070-5488-3099
やえせ動物クリニック 八重瀬町東風平1211-7 987-1142

※飼い犬の死亡や所在変更、譲渡等がある場合は、変更手続きが必要になりますので住民環境課までご連絡ください。

お問い合わせ

住民環境課
生活環境班
電話:098-889-1797
E-Mail:kankyo@town.haebaru.lg.jp

<外部リンク><外部リンク>