ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 選挙管理委員会事務局 > 10月27日(日曜日)執行 第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査について

本文

10月27日(日曜日)執行 第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査について

ページID:0003277 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

01-ホームページバナー R6衆議院

投票所「入場券はがき」について

1.投票日時・投票場所
2.今回の選挙で投票ができる方
3.期日前投票について
4.不在者投票について
5.投票支援について
6.公営ポスター掲示場設置について
7.選挙公報、その他について

投開票速報

投票速報(小選挙区)

開票速報(小選挙区)

開票速報(比例代表)

期日前投票状況

期日前投票者数(10月26日時点) [PDFファイル/255KB]

投票所「入場券はがき」について

入場券はがきの画像

 投票所「入場券はがき」は、それぞれ個別(1枚につきおひとり分)に郵送しております。

 はがき表には、「投票所」「氏名・住所」等を記載しています。
 投票の際は、投票場所と氏名をご確認の上、ご自身の入場券はがきをご持参ください。
 ※投票場所はお住まいの地区によって決められています。

 裏面には、期日前投票について記載しています。
​​ 期日前投票をご希望される場合は、裏面「期日前投票宣誓書」へご記入の上、期日前投票所にて投票してください。

※投票所入場券はがきが「届いていない場合」や「紛失」してしまった場合でも、南風原町の選挙人名簿に登録され、選挙権がある場合、投票は可能です。
 その場合、マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証などの本人確認ができるものをご持参いただきますと、円滑に受付ができます。

はじめにもどる

1.投票日時

 令和6年10月27日(日曜日) 午前7時~午後8時

投票場所

投票場所はお住まいの地区によって決められています。
 詳しくはご自宅に郵送される「入場券はがき」をご確認ください。

※第1投票所の場所が南風原町役場へ変更になりました。

表1
第1投票所

南風原町役場 町民ホール

南風原町字兼城686番地(地図)<外部リンク>
第2投票所

町立中央公民館

南風原町字喜屋武236番地 (地図)<外部リンク>
第3投票所

津嘉山地域振興資料館
(旧 津嘉山公民館)

南風原町字津嘉山690番地 (地図)<外部リンク>

はじめにもどる

2.今回の選挙において投票できる方

 年齢要件 平成18年10月28日までに生まれた方
 住所要件 南風原町に令和6年7月14日までに転入届をし、引き続き3ヶ月以上住民基本台帳に記録されている方

 ※町内転居者について
 令和6年10月3日以後に転居届を行った方は、旧住所地の投票所での投票となります。
 投票所についてはご自宅に郵送される「入場券はがき」をご確認ください。

はじめにもどる

3.期日前投票

 投票日当日、投票所へ行けない方は、投票日前に期日前投票をすることができます。
 入場券はがき裏の期日前投票宣誓書に記入し、投票所へご持参ください。

表2
期日前投票期間 令和6年10月16日(水曜日)~10月26日(土曜日)
投票時間 午前8時30分~午後8時
投票場所

南風原町役場 1階 町民ホール
(南風原町字兼城686番地) (地図)<外部リンク>

はじめにもどる

4.不在者投票

 期日前投票以外にも、投票日に投票所へ行けない方のために不在者投票制度があります。

出張先・旅行先・滞在先での投票

 仕事や旅行などで町外に滞在している方は、南風原町選挙管理委員会へ投票用紙を請求し、滞在地で不在者投票をすることができます。

 不在者投票請求申請書(様式)はこちら
 不在者投票請求書宣誓書(R6衆院選) [PDFファイル/90KB]

指定病院等における不在者投票

 不在者投票のできる施設として都道府県の選挙管理委員会から指定された病院等に入院、入所されている方は、その施設内で投票することができます。

 指定病院等の一覧はこちら<外部リンク>

郵便等による不在者投票制度

 身体に重度の障害があったり、介護を必要とする方で、投票日当日に投票所での投票が困難な方が自宅などから郵送で投票できる制度です。
 ※この制度を利用するにはあらかじめ「郵便等投票証明書」の交付申請などが必要になります。手続きにはある程度の日数を要しますので、お早めに手続きをお願いします。

はじめにもどる

5.投票支援について

【1】代理投票

 代理投票制度とは、身体に障がいがあるなどその他の事情により、投票用紙に文字を書くことができない方に代わり、投票所の係員が投票用紙へ代筆する制度です。

 投票管理者に口頭で申請することで代理投票をすることができます。ご希望の方は投票所係員にお申し付けください。

 ※ご家族や同行者が代わりに投票用紙へ記入することはできません。
 代理投票について詳しくはこちらをご確認ください。

【2】点字投票

 目の不自由な方は、点字による投票が可能です。

 投票所に点字投票用の投票用紙や点字器を用意しています。

 ※ご持参した点字器を使用することも可能です。

【3】コミュニケーションボード

 投票所でよくあるお問い合わせ等についてイラストや文字で記載したコミュニケーションボードを用意しています。

 コミュニケーションボード(衆院選用) [PDFファイル/2.12MB]

はじめにもどる

6.公営ポスター掲示場設置について

 衆議院議員総選挙における公営ポスター掲示場を町内27か所に設置します。

 公営ポスター掲示場設置地図
 ポスター掲示場27カ所配置図(R6衆院選) [PDFファイル/390KB]

 公営ポスター掲示場所住所一覧
 ポスター掲示場住所一覧(R6衆院選) [PDFファイル/119KB]

 ※詳しい位置情報は、グーグルマップ<外部リンク>でも確認できます。

はじめにもどる

選挙公報、その他情報について

 選挙公報、その他の情報については、沖縄県選挙管理委員会HP)<外部リンク>をご確認ください。

はじめにもどる

お問い合わせ

総務課
南風原町選挙管理委員会
電話:098-889-4253
ファクシミリ:098-889-7657
E-Mail:H8894415@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>