ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 令和3年第2回定例会 議決結果・賛否一覧

本文

令和3年第2回定例会 議決結果・賛否一覧

ページID:0001862 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

令和3年(2021年)第2回南風原町議会定例会において議決したすべての結果をお知らせします。
また、各議員の各議案に対する賛否、議案に対する留意事項については、下記添付PDFファイルをお開きください。

なお、本会議で報告された議長諸般の報告についても、下記PDFファイルをご覧ください。

議長諸般の報告(令和3年3月1日~令和3年5月31日までの報告) 議長諸般の報告 [PDFファイル/195KB]

表1
議案番号 件名 議決年月日 結果 内容
議案第21号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 令和3年6月8日 可決 議案第21号 [PDFファイル/49KB]
議案第22号 南風原町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 令和3年6月8日 可決 議案第22号 [PDFファイル/145KB]
議案第23号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例 令和3年6月8日 可決 議案第23号 [PDFファイル/307KB]
議案第24号 南風原町個人番号の利用等に関する条例の一部を改正する 令和3年6月8日 可決 議案第24号 [PDFファイル/99KB]
議案第25号 南風原町個人情報保護条例の一部を改正する条例 令和3年6月8日 可決 議案第25号 [PDFファイル/53KB]
議案第26号 令和3年度南風原町一般会計補正予算(第3号) 令和3年6月18日 可決 議案
議案第27号 令和3年度南風原町立小中学校電子黒板用PC等購入事業の売買契約について 令和3年6月8日 可決 議案第27号 [PDFファイル/32KB]
議案第28号 固定資産評価審査委員会委員の任命について 令和3年6月8日 可決 議案第28号 [PDFファイル/12KB]
議案第29号 固定資産評価審査委員会委員の任命について 令和3年6月8日 可決 議案第29号 [PDFファイル/13KB]
議案第30号 町道の路線の認定について 令和3年6月18日 可決 議案第30号 [PDFファイル/57KB]
表2
報告番号 件名 報告年月日 内容
報告第2号 令和2年度南風原町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について 令和3年6月8日 報告第2号 [PDFファイル/47KB]
報告第3号 令和2年度南風原町下水道事業会計予算繰越計算書の報告について 令和3年6月8日 報告第3号 [PDFファイル/30KB]
報告第4号 令和2年度南風原町土地区画整理事業特別会計繰越明許費繰越計算書の報告について 令和3年6月8日 報告第4号 [PDFファイル/30KB]
報告第5号 専決処分(和解及び損害賠償の額の決定)の報告について 令和3年6月8日 報告第5号 [PDFファイル/25KB]
表3
陳情番号 件名 議決年月日 結果
陳情第7号 日本政府に対して、「日米地位協定の抜本的改定を求める意見書」を求める陳情書 継続審査
陳情第8号 「核兵器禁止条約への署名と批准を日本政府に求める意見書」を国に提出することを求める陳情書 審議未了
陳情第9号 国立病院の機能強化を求める陳情書 令和3年6月18日 採択
陳情第10号 国保運営に当たって、コロナ禍など困窮から県民の生活を守るために地方自治の本旨に基づき、制度の改善を求める陳情書

継続審査
陳情第11号 コロナ禍の中だからこそ、こどもたちの健やかな成長のために「現物給付」への国のペナルティ全廃と18歳までこども医療費無料制度実現、こども医療費無料制度の改善を求める陳情書

令和3年6月18日

採択
表4
意見書番号 件名 議決年月日 結果 内容
意見書第5号 国立病院の機能強化を求める意見書 令和3年6月18日 可決 意見書内容
意見書第6号 「現物給付」への国のペナルティ全廃と18歳までこども医療費無料制度実現を求める意見書 令和3年6月18日 可決 意見書内容
表5
決議番号 件名 議決年月日 結果 内容

決議第2号

閉会中の議員派遣について 令和3年6月18日 可決 決議第2号 [PDFファイル/13KB]

【各議案に対する各議員の賛否について】

賛否表(R03.6月定例会) [PDFファイル/72KB]

お問い合わせ

議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>