本文
令和2年第3回定例会 一般質問
令和2年9月定例会 一般質問通告書
一般質問は 9月29日(火曜日)、30日(水曜日)、10月1日(木曜日)に行う予定です。
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。( インターネット中継<外部リンク> )
【議会傍聴に関するお願い】~新型コロナウイルス感染症対策~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本会議等の傍聴については、当面の間、できる限りご遠慮いただくようお願いいたします。
※本町議会は、インターネット映像配信により視聴が可能です。
中継等での視聴のご協力をお願いします。
令和2年第3回定例会一般質問通告書 [PDFファイル/221KB]
各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)
質問日 | 順 | 議員名 | 質問 |
---|---|---|---|
9月29日 |
1 | 金城好春 |
1.農道の維持管理について |
2.信号機設置について |
|||
3.U字溝設置を問う |
|||
4.旧県道128号線の安全対策について |
|||
5.待機児童解消について |
|||
2 | 照屋仁士 |
1.行政の見える化を進めよ |
|
2.第三次財政健全化計画を説明せよ |
|||
3 |
岡崎晋 |
1.南風原中央線役場前の分離帯について |
|
2.新型コロナウイルス感染症の影響等について |
|||
3.古紙回収と処分について(家庭ごみ) |
|||
4 | 浦崎みゆき |
1.南風原町男女共同参画計画「まじゅんプラン」について |
|
2.「地域共生社会に向けて断らない相談支援体制」 |
|||
3.「図書館パワーアップ事業」について |
|||
5 |
金城憲治 |
1.本町におけるGIGAスクールについて |
|
9月30日
|
6 | 大城毅 |
1.町の道路政策を問う |
2.那覇市首里崎山在の墓地所有権の問題はどうなっているか |
|||
3.沖縄戦における旧県営鉄道の列車爆発事故を示す |
|||
7 | 大城勇太 |
1.本町における待機児童について |
|
2.本町における子どもの虐待防止の取り組みは |
|||
3.アフターコロナの小中学校の対策を問う |
|||
4.本町の安全対策・津嘉山北土地区画整理事業について |
|||
8 |
新垣善之 |
1.生活道路における車両の速度抑制を |
|
2.第一次コロナ対策支援策の評価と課題を考える |
|||
3.防災対策と安全教育を考える |
|||
4.待機児童対策を問う |
|||
9 |
大城勝 |
1.高齢者買い物支援事業について |
|
2.コロナ禍での高齢者生活状況把握について |
|||
10月1日 (木曜日) |
10 | 宮城寛諄 | 1.幼小中学校での新型コロナ対策は |
2.山川土地改良区の排水路整備を | |||
3.今後の古紙回収はどうなる | |||
11 |
石垣大志 |
1.事業者のための新型コロナ感染者発生時の対応ガイドラインについて |
|
2.農業政策について | |||
3.南風原町LINE公式アカウントの機能拡大を | |||
4.ドローン活用について | |||
12 |
宮城清政 |
1.コミュニティ・スクールの導入を |
|
2.テレワーク人材育成について |
|||
13 |
玉城勇 |
1.集落内道路ハンプ(速度抑制)設置について |
|
2.南風原ダムの公園化整備について |
|||
3.国土強靱化地域計画について |
|||
14 | 赤嶺奈津江 |
1.新型コロナウイルスによる臨時休校の影響と |
|
2.新しい生活様式に対応した避難所運営はどうなったか |
|||
3.町道10号線について問う |
|||
4.資源ごみへの対応を問う |
【議会傍聴に関するお願い】~新型コロナウイルス感染症対策~
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本会議等の傍聴については、当面の間、できる限りご遠慮いただくようお願いいたします。
※本町議会は、インターネット映像配信により視聴が可能です。
中継等での視聴のご協力をお願いします。
なお、どうしても傍聴を希望される場合は、次のことをお願いいたします。
- 傍聴席入口前のアルコール消毒液にて手指の消毒をお願いします。
- 咳エチケット、マスク着用等をお願いします。
- 他の傍聴者と2メートルほど間隔を開けて着席ください。
- 次の症状が見られる方は、傍聴をご遠慮ください。
- 37.5度以上の発熱がある。
- 咳、風邪の症状がある。
- 体調が優れない。
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp