ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 令和2年第2回定例会 一般質問

本文

令和2年第2回定例会 一般質問

ページID:0001788 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

令和2年6月定例会 一般質問通告書

 一般質問は 6月16日(火曜日)、17日(水曜日)、18(木曜日)に行う予定です。
※インターネットでも本会議の様子を生中継します。ご覧ください。(インターネット中継<外部リンク>

令和2年第2回定例会一般質問通告書 [PDFファイル/210KB]

各議員の質問内容は下記の通りです。
(質問の詳細はPDFファイルを参照ください)

表1
質問日 議員名 質問

6月16日
(火曜日)

1 岡崎晋

1.10万円給付の事務について(特別定額給付金)

2.新型コロナウイルスの影響等について

3.休校・休園明けの対応について

4.南風原・与那原バイパス工事について

5.議会だよりの頁数を戻すため予算復活を

2 照屋仁士

1.財源を分析し、歳入を増やせ

2.公用自転車で「自転車によるまちづくり」を

3.翔南校区の課題解決を

4.南部水道問題はどうなった

3

金城好春

1.信号機設置を問う

2.本部公園線の開通を問う

3.新型コロナウィルス感染症対策を問う

4.ごみの不法投棄を問う

4 大城勝

1.防災行政無線の有効活用

2.バス停留所の時刻表板について

5

金城憲治

3.本町においてコロナウイルスの影響を受けた方々の支援策について

6月17日
(水曜日)

6 大城毅

1.新型コロナウィルスについての影響と対策の提案

2.「新しい生活様式」が提唱されている。学校・幼稚園など
 あらゆる運営、施設などどう変えていくか

3.コロナ禍に町民のくらし、雇用、営業が影響をうけるということは今後の町政運営にどう影響すると考えるか

7 浦崎みゆき

1.特別定額給付金について

2.防災について

3.新型コロナ対策について

8

新垣善之

1.新型コロナ感染症対策の評価と課題を問う

2.子ども地蔵の保全・管理の協議を

3.北丘小区の交通安全を問う

9

宮城寛諄

1.県議選挙の投票率をどのように捉えるか

2.災害発生時の避難所の確保を

3.町道290号線(議案審議中)の整備計画は、財政計画でどう位置付けているか

10

大城勇太

1.新型コロナウィルス感染症対策について

6月18日
(木曜日)
11 石垣大志 1.新型コロナウイルスにどう向き合うか
2.情報提供について
3.LINEやスマホ納税の導入は
4.AI、RPA導入で業務効率化をはかれ
5.複合災害への対応を問う
6.今後の教育政策について
7.ドローン活用で、様々な課題解決をはかれ
12 玉城勇

1.道路ハンプ設置について

2.住宅用火災警報器の設置について

3.黄金森公園の憩いの場所に

4.南風原町に在住する外国人の支援について

13 赤嶺奈津江

1.新型コロナウイルス対策について問う

2.コロナウイルス対策等でオンライン医療相談活用を

3.町道の維持管理及び整備計画について

【議会傍聴に関するお願い】~新型コロナウイルス感染症対策~

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本会議等の傍聴については、当面の間、できる限りご遠慮いただくようお願いいたします。
 ※本町議会は、インターネット映像配信により視聴が可能です。
 中継等での視聴のご協力をお願いします。

 なお、どうしても傍聴を希望される場合は、次のことをお願いいたします。

  1. 傍聴席入口前のアルコール消毒液にて手指の消毒をお願いします。
  2. 咳エチケット、マスク着用等をお願いします。
  3. 他の傍聴者と2メートルほど間隔を開けて着席ください。
  4. 次の症状が見られる方は、傍聴をご遠慮ください。
    • ​37.5度以上の発熱がある。
    • 咳、風邪の症状がある。
    • 体調が優れない。

お問い合わせ

議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地 5階
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>