本文
平成26年第1回定例会 会議録(第8号)
平成26年 (2014年) 第1回 南風原町議会 定例会 第8号 3月26日
検索
日程 | 件名 | 備考 |
---|---|---|
日程第1 | 会議録署名議員の指名 | - |
日程第2 | 議長諸般の報告 |
- |
日程第3 | 議案第10号 南風原町こども医療費助成条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第4 | 議案第11号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | |
日程第5 | 議案第12号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例 | |
日程第6 | 採決 | |
日程第7 | 議案第14号 南風原町立琉球絣会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第8 | 議案第15号 指定管理者の指定について | 採決 |
日程第9 | 議案第16号 指定金融機関の指定期間の変更について | 採決 |
日程第10 | 議案第18号 平成26年度南風原町一般会計予算 | 審査の経過 採決 |
日程第11 | 議案第19号 平成26年度南風原町国民健康保険特別会計予算 | 採決 |
日程第12 | 議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算 | 反対討論 採決 |
日程第13 | 議案第20号 平成26年度南風原町下水道事業特別会計予算 | 採決 |
日程第14 | 議案第21号 平成26年度南風原町土地区画整理事業特別会計予算 | 採決 |
日程第15 | 議案第22号 平成26年度南風原町農業集落排水事業特別会計予算 | 採決 |
日程第16 | 議案第30号 損害賠償額の決定について | 概要 採決 |
日程第17 | 陳情第1号 これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書 | 採決 |
会議録
○議長 中村 勝君 これから本日の会議を開きます。本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりであります。
開議(午前10時00分)
日程第1.会議録署名議員の指名
○議長 中村 勝君 日程第1.会議録署名議員の指名を行います。本日の会議録署名議員は、会議規則第127条の規定によって13番 玉城 勇議員、14番 上原喜代子議員を指名します。
○議長 中村 勝君 日程第2.議長諸般の報告をいたします。町長から追加議案としまして昨日配布されました議案第30号 損害賠償額の決定について1件提出されております。
次に、各常任委員長から付託議案の委員会審査報告書、陳情審査報告書が提出されております。それぞれ後刻議題といたします。
次に、南風原町教育委員会から昨日配布されました平成24年度教育事務点検評価報告書が提出されております。各自でご一読くださるようお願いいたします。以上をもって議長諸般の報告といたします。
これから議案の上程に入ります。
日程第3.議案第10号 南風原町こども医療費助成条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第3.議案第10号 南風原町こども医療費助成条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 それでは、総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第10号 南風原町こども医療費助成条例の一部を改正する条例であります。本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。12日に関係部長、課長及び担当職員の出席を求め質疑応答を行いました。質疑を終え、17日にまとめと採決を行いました。審査の経過としまして、本案の改正はということで、2つの主な改正点を挙げていました。第1に、こども医療費助成に係る通院の補助対象年齢を3歳から中学校卒業まで年齢を引き上げたこと。第2に、3歳児の通院にあっては、1人1カ月につき保険医療機関ごとに1,000円を控除して医療費助成を行っておりました。この1,000円の控除を廃止することで0歳から中学校卒業までにかかる医療費が全額助成となる説明がございました。
討論に入り、討論はありませんでした。採決の結果、挙手全員で全会一致による可決でございます。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第10号 南風原町こども医療費助成条例の一部を改正する条例についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を願います。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第4.議案第11号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第4.議案第11号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査を報告いたします。議案第11号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例。審査の経過 本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたものであります。委員会では、3月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。学校医、幼稚園医に関しての報酬は、現在の委託料として支払っている金額が同じであることと学習支援嘱託員、自立支援教室指導嘱託員、学校事務嘱託員については、臨時職員から嘱託員になることで金額も若干増になることの説明がありました。学習支援嘱託員、自立支援教室指導嘱託員、学校事務嘱託員に関して、嘱託員になることで勤務時間は短くなるが支障はないかの質問があり、特に支障はないとありました。任用期間が1年から3年になることから仕事の効率が上がると説明がありました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なしでございます。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。以上でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第11号 特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第5.議案第12号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第5.議案第12号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第12号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例であります。本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では11日及び12日に関係部長、課長及び担当職員の出席を求め質疑応答を行い、質疑を終えております。同17日にまとめと採決を行いました。討論に入り、特に討論はありませんでした。採決の結果 挙手全員で全会一致による可決でございます。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第12号 南風原町手数料徴収条例の一部を改正する条例についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第6.議案第13号 沖縄陸軍病院南風原壕群20号公開活用基金条例
○議長 中村 勝君 日程第6.議案第13号 沖縄陸軍病院南風原壕群20号公開活用基金条例についてを議題とします。まず本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査をご報告します。議案第13号 沖縄陸軍病院南風原壕群20号公開活用基金条例に関してでございます。審査の経過 本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたものであります。委員会では、3月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。基金については、陸軍病院南風原壕群20号の入場料を全て入れる他、20号壕のため使う基金であると説明がありました。また、町が緊急な事がある場合においては、基金を借りて事業を行い、借りた分を基金に戻すことができることも確認いたしました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なしでございます。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第13号 沖縄陸軍病院南風原壕群20号公開活用基金条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立願います。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第7.議案第14号 南風原町立琉球絣会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第7.議案第14号 南風原町立琉球絣会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。まず本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査を報告いたします。議案第14号 南風原町立琉球絣会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例。審査の経過 本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたものであります。委員会では、3月12日に委員会を開き、関係部長、課長及び職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。絣会館の使用料に関しましては、多目的ホールは中央公民館の黄金ホール、またエントランスホールについては中央公民館研修室と同じ料金設定になっていることの説明がありました。利用される団体の多くは問屋がメインで販売目的での展示となることから、金額設定については適正で絣組合の組合員が催しをする場合には減免等を適用していることを確認いたしました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なしでございます。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第14号 南風原町立琉球絣会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 日程第8.議案第15号 指定管理者の指定についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第15号 指定管理者の指定についてであります。本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では11日に委員会を開き、関係部長、課長及び職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終えております。同月17日にまとめと採決を行いました。討論に入り討論はありませんでした。採決の結果は、挙手全員で、全会一致による可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第15号 指定管理者の指定について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第9.議案第16号 指定金融機関の指定期間の変更について
○議長 中村 勝君 日程第9.議案第16号 指定金融機関の指定期間の変更についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第16号 指定金融機関の指定期間の変更についてであります。本案は、3月4日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では11日に関係部長、課長及び担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終えております。17日にまとめと採決を行いました。討論はありませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決でございます。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第16号 指定金融機関の指定期間の変更についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 日程第10.議案第18号 平成26年度南風原町一般会計予算についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第18号 平成26年度南風原町一般会計予算。審査の経過 本案は、3月5日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に審査を付託されました。委員会では3月11日、12日に各課において関係部長、課長、担当職員の出席を求め説明をしてもらい審査を行いました。14日に連合審査会を行い、経済教育常任委員会委員長より審査報告を受けております。特に留意事項はございませんでした。当総務民生常任委員会では、17日にまとめと採決を行い、特に意見書、留意事項等はございませんでした。
審査の経過を説明したいと思います。まず住民環境課、予算書92ページ、4款1項4目.不法投棄監視等町内巡回警備委託料の皆減についてであります。近年の不法投棄統計を確認しております。この4年間で約4分の1と件数が大幅に減少している。ちなみに平成22年度134件で、平成25年度に至っては34件でございます。毎年、件数が減少していることから、同委託事業が一定の成果を収めたと判断して皆減ということであります。また、この委託事業とは別の方策で対応を検討しているとの説明もございました。しかしながら、26年度施政方針のなかでも生活環境の保全に努めるとあることから、今でも町内には不法投棄が見られるなどから委員のなかからは予算額を皆減することに疑問を感じるとの意見がございました。このことに関しては、町職員で見回っていきたいとの回答がございました。
それから、企画財政課でございます。消費税5パーセントから8パーセントへの3パーセント分引き上げられることの影響確認でございます。21ページ6款1項1目、地方消費税交付金当初予算3億3,153万6,000円うち5,438万6,000円が増額分であるとの説明がございました。この増額分の使途について確認をしましたところ、全額を少子化対策、いわゆるこども医療費助成金へ充当すると説明がございました。引き上げ分の地方消費税の収入については、社会保障に配分されていることが確認されてきましたが、これは国からの通達があることも説明されました。今回、この少子化対策、こども医療費助成に全額を充てた説明を受けて、委員のなかから今後はこの社会保障4経費、いわゆる年金・医療・介護・少子化対策へ配分して欲しいとの要望等がございました。
それから、こども課。予算書91ページ。4款1項1目.こども医療費助成金の1億5,255万9,000円について通院の対象年齢を3歳から中学卒業まで年齢を引き上げたことにより7,845万1,000円の増額があるとの説明がございました。先ほどの条例のときもありましたけれども、12月定例会で、こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議を行っており、大変すばらしいことだと委員の言葉もありましたけれども、ただ、市町村だけで負担するのもやはり大変だろうということで要請決議も行っており、今後とも引き続き県へ制度拡充に向けて要請して欲しいと意見がございました。
それから、国保年金課。31ページ13款2項2目.がん検診推進事業補助金。これは子宮がん検診、乳がん検診についてであります。国の補助対象年齢が、子宮がん検診については20歳、乳がん検診については40歳と限定をされた予算となっております。ただし、町民への補助について、子宮がん検診が20歳から40歳までの5歳ごととし、乳がん検診についても40歳から60歳まで5歳ごととする従来どおりの補助を行うとの説明がございました。委員からは、素晴らしい取組なのでずっと継続して欲しいとの意見がございました。
それから、経済教育常任委員会から報告があったものでございます。生涯学習文化課。138ページ。10款5項6目.図書館費。7節の臨時職員賃金についてであります。町立図書館に臨時職員が新たに配置されるとの説明がございました。図書館の開館時間を早めることができないかと委員から質問したところ、本来の開館時間は10時ではあるが、夏休み期間中の開館時間を9時半にすることを検討するとの説明がありました。また、公民館の利用について利用者が事務局と事前に調整を行うことで予約時間より少し早めに使用を認めるなど柔軟に対応することが可能との説明もございました。以上、審査の経過であります。
討論に入り、討論は特にありませんでした。採決に入り、採決の結果は挙手全員で全会一致による可決と決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第18号 平成26年度南風原町一般会計予算について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第11.議案第19号 平成26年度南風原町国民健康保険特別会計予算
○議長 中村 勝君 日程第11.議案第19号 平成26年度南風原町国民健康保険特別会計予算についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第19号 平成26年度南風原町国民健康保険特別会計予算。本案は、3月6日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では12日に関係部長、課長及び担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終えております。17日にまとめと採決を行いました。討論は、特にありませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決でございます。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第19号 平成26年度南風原町国民健康保険特別会計予算について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第12.議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算
○議長 中村 勝君 日程第12.議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算。本案は、3月6日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では12日に各課において関係部長、課長及び担当職員の出席を求め質疑応答を行い終結いたしております。17日にまとめと採決を行いました。討論はありませんでした。採決に入り、採決の結果、挙手多数であります。したがいまして、多数決による原案のとおりの可決と決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。まず、原案に反対者の発言を許します。10番 宮城寛諄議員。
○10番 宮城寛諄君 ただいまの議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算に反対する立場から討論を行いたいと思います。後期高齢者医療制度は、2008年に医療構造改革の柱として導入されてきました。75歳以上の人は、それまで加入していた健保や国保から強制的に脱退させられ、扶養家族とも切り離され、別枠の医療保険制度に囲い込まれました。年齢で差別する高齢者いじめの医療制度であります。医療費が増えれば増えるほど保険料に跳ね返る仕組であります。2年に一度保険料改定が行われます。今年4月、3回目で値上げとなります。沖縄県では平均1,323円の値上げとなるようであります。頼みの年金は、昨年に続き今年も減らされます。年金から天引きされる保険料の引き上げは、消費税8パーセントへのアップで負担を強いられる高齢者にとってはまさに追い討ちを掛けるようなものであります。負担増か医療費を使うのを我慢するかという二者択一を高齢者に迫る、こういう制度は改めなければならないと思います。この制度そのものに反対する立場から私は反対の討論を行っているわけであります。問題だらけの差別的な制度は、すみやかに廃止をする。以前の老人保健制度に戻すべきであります。今、消費税の増税で社会保障充実のためと言っているようでありますけれども、もはやそのことは成り立っていないと思います。大企業や大資産家に応分の負担増を求める、必要な財源を確保する、安心して長生きできる社会保障の再生・拡充へと転換を求めるべきであります。以上、討論といたします。議員諸氏の賛同をお願いしたいと思います。
○議長 中村 勝君 次に、原案に賛成者の発言を許します。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 賛成者の発言なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第23号 平成26年度南風原町後期高齢者医療特別会計予算についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立多数)
○議長 中村 勝君 起立多数であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第13.議案第20号 平成26年度南風原町下水道事業特別会計予算
○議長 中村 勝君 日程第13.議案第20号 平成26年度南風原町下水道事業特別会計予算についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査報告をいたします。議案第20号 平成26年度南風原町下水道事業特別会計予算。審査の経過 本案は、3月6日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたもので、3月13日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。土木費県補助金の下水道接続促進事業200万円につきまして、浄化槽からげ水道へ接続するための補助金で最大10万円の2分の1が補助対象となり、過去の平均をもとに40件分を計上したとの説明がありました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なしでございます。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第20号 平成26年度南風原町下水道事業特別会計予算についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第14.議案第21号 平成26年度南風原町土地区画整理事業特別会計予算
○議長 中村 勝君 日程第14.議案第21号 平成26年度南風原町土地区画整理事業特別会計予算についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査を報告いたします。議案第21号 平成26年度南風原町土地区画整理事業特別会計予算。審査の経過 本案は、3月6日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたもので、3月13日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。工事請負費については、道路築造が9件、造成工事が7件の合計16件の工事を予定していることと、単独事業については2,000万円の工事費を予定しており、平成24年度までの起債事業対象の路線で終わった事業の残った延長分を単独費として整備するとの説明がありました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なしでございます。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第21号 平成26年度南風原町土地区画整理事業特別会計予算について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第15.議案第22号 平成26年度南風原町農業集落排水事業特別会計予算
○議長 中村 勝君 日程第15.議案第22号 平成26年度南風原町農業集落排水事業特別会計予算についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の審査を報告いたします。議案第22号 平成26年度南風原町農業集落排水事業特別会計予算。審査の経過 本案は、3月6日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されたものであります。委員会では3月13日に委員会を開き、関係部長、課長及び職員の出席を求め審査をいたしました。
審査の内容について報告をいたします。農業集落排水使用料について質問があり、神里地区の徴収委託は世帯で見て平成24年度が186件、平成25年度が191件で、平成26年度は195件分を見込んでおり、未接続世帯が約80件あることを確認いたしました。以上のことが経済教育常任委員会で審査されました。
そして、3月14日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論は、なし。採決 挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第22号 平成26年度南風原町農業集落排水事業特別会計予算についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 日程第16.議案第30号 損害賠償額の決定についてを議題とします。まず、提出者から提案理由の説明を求めます。国吉真章副町長。
○副町長 国吉真章君 議案第30号 損害賠償額の決定について。平成24年度子ども手当交付金交付額確定通知書(特別措置法に係る分)による返納金の納付の遅延により生じた損害の賠償額について、地方自治法第96条第1項の規定により次のとおり議会の議決を求める。1.損害賠償の額8円(遅延金の額)2.損害賠償の相手方 東京都千代田区霞が関1-2-2 国 歳入徴収官 厚生労働省雇用均等・児童家庭局長。3.事件の概要 平成24年度子ども手当交付金(特別措置法に係る分)確定による返納金の納付に当たり、町が約定納付期限内に納付を完了せず、納付期限経過後に納付を完了したことによる損害(遅延)が発生した。
提案理由としまして、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律第19条第2項に基づき、返納金納付期限徒過による損害の賠償金(遅延金)を国に納付する必要があるためであります。内容等については、担当から説明をさせます。
○総務部長 新垣吉紀君 議案第30号の説明の前に、今回、事務の不手際によってこの損害賠償が発生したことにつきましてお詫び申し上げます。申し訳ございません。今後は、同様なミスがないようチェック機能をより強化していくつもりでございますのでご了承いただきたいと思います。
今回の件の顛末でございますが、担当課の民生部こども課に沖縄県知事より当手当交付金の返還額通知が1月15日に届いております。それを受けて当こども課は、会計課へ支出負担行為兼支出命令書(納付告知書)を2月19日に提出いたしました。会計課は、それを確認して支払期日ごとに支出負担行為等の支出等を振り分けします。これが2月20日です。添付しております資料をご覧いただきたいのですが、これは納入告知書領収書です。左側に納入期限が平成26年3月4日になっております。これは納入期限でございます。その下に延滞金の起算日というものがございます。これが平成26年3月5日です。事務の流れとしては何ら遅延なく行われたのですが、最終的な振込日の決定でその起算日を納入の期限と誤認いたしまして3月5日の振込みということで事務を行っております。その結果、先ほど副町長から説明がありましたように、1日の遅延金が発生しまして、これは補助金等に関する予算執行の適正化に関する法律19条の2項に基づいて年利10.95パーセントの遅延金となっております。返還金が2万8,000円でございましたので、その10.95パーセントを掛けまして、1日8.4円、切り捨てて8円の延滞金が発生したということになっております。以上、ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長 中村 勝君 これから質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。ただいま議題となっております議案第30号については、委員会の付託を省略したいと思います。これに異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 異議なしと認めます。よって議案第30号については、委員会の付託を省略することに決定しました。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これから議案第30号 損害賠償額の決定についてを採決します。本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。よって本案は、原案のとおり可決されました。
日程第17.陳情第1号 これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書
○議長 中村 勝君 日程第17.陳情第1号 これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書についてを議題とします。本件について経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の陳情に対する審査報告でございます。陳情第1号 これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書。審査の経過 本案は、3月4日において本委員会に付託されたものであります。委員会では3月12日に委員会を開き審査を行い、同日に採決を行いました。採決の結果 採決の結果は、陳情の趣旨を妥当とみなし、全会一致による採択であります。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより陳情第1号 これからの勤労青年教育のあり方に関する要望書についてを採決します。本件に対する委員長の報告は、採択であります。本件は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり採決することに決定しました。
○議長 中村 勝君 次に、議決事件の字句及び数字等の整理についてお諮りいたします。本定例会において議案等が議決されましたが、その条項、字句、数字その他の整理を要するものについては、その整理を議長に委任されたいと思います。これに異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 異議なしと認めます。したがって、条項、字句、数字その他の整理は、議長に委任することに決定しました。
○議長 中村 勝君 以上で、本日の日程は全部終了しました。会議を閉じます。
○議長 中村 勝君 これにて平成26年第1回南風原町議会定例会を閉会いたします。お疲れ様でした。
閉会(午前10時57分)
関連記事
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp