本文
平成25年第4回定例会 会議録(第5号-1)
平成25年 (2013年) 第4回 南風原町議会 定例会 第5号 12月20日
検索
日程 | 件名 | 備考 |
---|---|---|
日程第1 | 会議録署名議員の指名 | - |
日程第2 | 議長諸般の報告 | - |
日程第3 | 意見書第12号 辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書 | 採決 |
日程第4 | 決議第10号 こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議 | |
日程第5 | 議案第67号 南風原町新型インフルエンザ等対策有識者会議設置条例 | 採決 |
日程第6 | 議案第63号 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第7 | 議案第65号 南風原町税条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第8 | 議案第68号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第9 | 議案第66号 南風原町の督促手数料及び延滞金徴収条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第10 | 議案第69号 南風原町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第11 | 議案第70号 町道の路線の変更について | 採決 |
日程第12 | 議案第71号 町道の路線の変更について | 採決 |
日程第13 | 議案第74号 南風原町下水道条例の一部を改正する条例 | |
日程第14 | 議案第72号 南風原町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | |
日程第15 | 議案第73号 南風原町水洗便所改造等資金貸付条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第16 | 議案第75号 南風原町社会教育委員に関する条例の一部を改正する条例 | 採決 |
日程第17 | 議案第76号 南部広域行政組合規約の変更について | 採決 |
日程第18 | 議案第64号 南風原町まちづくり基本条例 |
採決(修正案を除く部分) |
日程第19 | 発議第3号 南風原町議会基本条例 | 経過 ・ 提案理由 ・ 採決 |
日程第20 | 議案第77号 平成25年度南風原町一般会計補正予算(第5号) | 主な審査内容 ・ 採決 |
日程第21 | ||
日程第22 | 議案第79号 平成25年度南風原町下水道事業特別会計補正予算(第2号) | |
日程第23 | 議案第80号 平成25年度南風原町土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) | |
日程第24 | 議案第81号 北丘小学校仮設校舎建設工事の請負契約 | |
日程第25 | 陳情第16号 平成26年度福祉施策及び予算の充実について(要請) |
- |
日程第26 | 決議第11号 閉会中の議員派遣について |
- |
会議録(開会~日程第)
○議長 中村 勝君 これから本日の会議を開きます。本日の議事日程は、あらかじめお手元に配布したとおりであります。
開議(午前10時01分)
日程第1.会議録署名議員の指名
○議長 中村 勝君 日程第1.会議録署名議員の指名を行います。本日の会議録署名議員は、会議規則第120条の規定によって6番 赤嶺奈津江議員、7番 知念富信議員を指名します。
○議長 中村 勝君 日程第2.議長諸般の報告をいたします。まず町長から追加議案として議案第81号 北丘小学校仮設校舎建設工事の請負契約について1件の提出があります。次に、議員から追加議案としまして発議第3号 南風原町議会基本条例、意見書第12号 辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書、決議第10号 こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議、3件が提出されておりますので後刻議題とします。
次に、各常任委員長、南風原町まちづくり基本条例特別委員長から付託議案の委員会審査報告書、総務民生常任委員長から閉会中の継続審査の申出書が提出されております。それぞれお手元に配布しています。
次に、決議第11号 閉会中の議員派遣についても別紙議事日程のとおり議題とすることにいたします。
次に、会期中に受理しました陳情第19号については、配布のみといたしましたのでご一読ください。以上をもって議長諸般の報告といたします。これから議案の上程に入ります。
日程第3.意見書第12号 辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書
○議長 中村 勝君 日程第3.意見書第12号 辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書についてを議題とします。まず本件に関し、提出者から趣旨説明を求めます。12番 浦崎みゆき議員。
○12番 浦崎みゆき君 それでは、読み上げて提案をいたします。意見書第12号。平成25年12月20日。南風原町議会議長中村 勝殿。提出者 南風原町議会議員 浦崎みゆき。賛成者 大城真孝、金城好春、宮城寛諄、赤嶺雅和、大城 毅、上原喜代子、赤嶺奈津江。辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書 上記の議案(意見書)を別紙のとおり、南風原町議会会議規則第14条第1項及び第2項の規定によって提出します。
辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書 私たち沖縄県民は、普天間基地の閉鎖・撤去、県内移設断念、垂直離着陸機・オスプレイ配備撤回の県民総意を文字どおりオール沖縄でまとめあげてきた。本年1月には、県内41市町村のすべての首長と議会議長、県議会議長などが署名した「建白書」を安倍信三首相に手渡した。9月には、県内の行・議会の5団体(県議会、県市長会、県市議会議長会、県町村会、県町村議会議長会)が、オスプレイを強行配備した日米政府を糾弾し、全機撤去を求める抗議声明を発表した。然るに、日米両政府は、この県民総意を無視して辺野古移設を唯一の解決策として力ずくで押付けようとしている。国土面積の0.6パーセントにすぎない沖縄に米軍専用施設の74パーセントが集中する異常な実態に対する県民の憤りは、いまや限界点をはるかに超えている。本町議会は、これまでも沖縄の過重な基地負担の問題解決を求め、全会一致で意見書を可決してきた。私たち沖縄県民は、米軍占領時代から保革を超えた島ぐるみのたたかいで、土地取り上げに反対し、祖国復帰を実現してきた。今、沖縄県民に求められているのは、沖縄のアイデンティティを貫き、県民の心ひとつに県民総意の実現へ頑張りぬくことである。よって、本町議会は、沖縄への圧力を強め、政治家に公約の変更を迫り、県民総意を分断し、県知事に新基地建設のための公有水面埋立申請の許可を迫るなど、子や孫の代まで米軍基地を強要しようとしている日本政府のやり方に、激しい怒りを禁じ得ない。同時に、町民、県民の生命と安全を守る立場から、辺野古沖移設を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、県民総意である普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖・撤去を強く求める。以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。平成25年12月20日。沖縄県島尻郡南風原町議会。あて先 衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、内閣官房長官、外務大臣、防衛大臣、沖縄及び北方対策担当大臣、沖縄防衛局長。以上、よろしくお願いいたします。
○議長 中村 勝君 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。
お諮りします。ただいま議題となっております意見書第12号につきましては、委員会の付託を省略したいと思います。これに異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 異議なしと認めます。よって、意見書第12号については、委員会の付託を省略することに決定しました。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより意見書第12号 辺野古沖移転を強引に推し進める政府に対して激しく抗議し、普天間基地の県内移設断念と早期閉鎖、撤去を求める意見書について採決します。本件について可決することに賛成の方は起立願います。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、原案のとおり可決されました。
日程第4.決議第10号 こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議
○議長 中村 勝君 日程第4.決議第10号 こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議についてを議題とします。まず本件に関し、提出者から趣旨説明を求めます。6番 赤嶺奈津江議員。
○6番 赤嶺奈津江君 それでは、読み上げて提案させていただきます。決議第10号。平成25年12月20日。南風原町議会議長中村 勝殿。提出者 南風原町議会議員 赤嶺奈津江。賛成者 赤嶺雅和、知念富信、宮城清政、金城好春、宮城寛諄、浦崎みゆき、大城真孝。こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議 上記の議案(決議)を別紙のとおり、南風原町議会会議規則第14条第1項及び第2項の規定により提出します。
こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議 現在、沖縄県のこども医療費助成制度は、通院が3歳まで、入院が中学卒業までを対象にしています。通院の助成については、全国的に見て2歳までが3府県(宮城県、新潟県、大阪府)、3歳までが4県(富山県、石川県、熊本県、沖縄県)となっており、当県は全国でも下位の位置付けとなっております。通院助成の対象年齢を就学前までとしている県が25県、それ以上に助成する県が15県あり、群馬県・東京都・静岡県・鳥取県は中学卒業まで、福島県は高校卒業まで助成しています。県内町村のこども医療費助成制度の状況は、助成の対象年齢を拡大している町村が17町村あります。通院の助成対象が3歳までのところから中学卒業までと自治体間で異なり、住む地域によって助成内容に格差が生じているのが現状です。また、子供たちが健やかに育つために必要な医療費は、病児を抱える子育て家庭にとっては多大な出費となり、経済的負担の大きな要因となっています。子供が病気にかかったとき、医療費の心配なく病院で診察を受けることのできる制度の拡充は、子育て家庭の切実な願いであり、病気の早期発見・早期治療は本県が目指す健康長寿おきなわの復活に向けた健康行政を推進していく体制づくりにもつながるものであります。つきましては、将来の沖縄県を担う子供たちの福祉向上及び子育て支援のため、平成26年度から沖縄県こども医療費助成制度の通院対象年齢を中学卒業まで拡大し、同制度をさらに充実させるよう強く要請します。以上、決議する。平成25年12月20日。沖縄県島尻郡南風原町議会。あて先 沖縄県知事、沖縄県議会議長。以上です。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。
お諮りします。ただいま議題となっております決議第10号につきましては、委員会の付託を省略したいと思います。これに異議ありませんか。
(「異議なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 異議なしと認めます。よって、決議第10号については、委員会の付託を省略することに決定しました。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより決議第10号 こども医療費助成制度の拡充に関する要請決議について採決します。本件について可決することに賛成の方は起立願います。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、原案のとおり可決されました。
日程第5.議案第67号 南風原町新型インフルエンザ等対策有識者会議設置条例
○議長 中村 勝君 日程第5.議案第67号 南風原町新型インフルエンザ等対策有識者会議設置条例についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第67号 南風原町新型インフルエンザ等対策有識者会議設置条例。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち当委員会に審議を付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結、翌12日にまとめと採決を行いました。その有識者会議の構成メンバーでありますけれども、南部医師会からお一人、南部福祉保健所からお一人で医師としてはお二人ということです。それから、区長会、人権擁護委員、商工会、社会福祉協議会、各関係機関の代表の4名、合計6名であると報告がございました。委員のなかからは、この新型インフルエンザ対策行動計画策定が急務であることから早めに取り掛かるようにとの意見がございました。以上でございます。討論はありませんでした。採決に入り、採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第67号 南風原町新型インフルエンザ等対策有識者会議設置条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第6.議案第63号 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第6.議案第63号 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第63号 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例であります。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち当委員会に付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結、翌12日にまとめと採決を行いました。討論に入り、討論はありませんでした。採決に入り、採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決と決定いたしました。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第63号 特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 日程第7.議案第65号 南風原町税条例の一部を改正する条例についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第65号 南風原町税条例の一部を改正する条例であります。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結いたしました。翌12日にまとめと採決を行いました。特に討論はございませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決と決定しました。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これで質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第65号 南風原町税条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第8.議案第68号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第8.議案第68号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第68号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例であります。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結いたしました。翌12日にまとめと採決を行いました。討論に入り、特に討論はございませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第68号 南風原町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第9.議案第66号 南風原町の督促手数料及び延滞金徴収条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第9.議案第66号 南風原町の督促手数料及び延滞金徴収条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第66号 南風原町の督促手数料及び延滞金徴収条例の一部を改正する条例であります。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結いたしました。翌12日にまとめと採決を行いました。討論に入り、討論はございませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決と決定いたしました。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第66号 南風原町の督促手数料及び延滞金徴収条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第10.議案第69号 南風原町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第10.議案第69号 南風原町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。まず本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第69号 南風原町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例であります。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結いたしました。翌12日にまとめと採決を行いました。討論はございませんでした。採決の結果は、挙手全員で全会一致による可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第69号 南風原町後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第11.議案第70号 町道の路線の変更について
日程第12.議案第71号 町道の路線の変更について
○議長 中村 勝君 日程第11.議案第70号 町道の路線の変更について及び日程第12.議案第71号 町道の路線の変更については、関連する議案ですので一括議題といたします。まず本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の委員会の審査を報告いたします。議案第70号 町道の路線の変更について。路線名、町道276号線でございます。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
議案第71号 町道の路線の変更について。路線名、町道150号線でございます。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。以上でございます。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより、委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから議案第70号について討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。議案第70号 町道の路線の変更についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 次に、議案第71号について討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより、議案第71号 町道の路線の変更についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。本案は、委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第13.議案第74号 南風原町下水道条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第13.議案第74号 南風原町下水道条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の委員会の審査を報告いたします。議案第74号 南風原町下水道条例の一部を改正する条例。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。よろしくお願いします。
○議長 中村 勝君 これより、委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより、議案第74号 南風原町下水道条例の一部を改正する条例についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第14.議案第72号 南風原町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第14.議案第72号 南風原町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例についてについてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の委員会の審査を報告いたします。議案第72号 南風原町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例でございます。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。以上でございます。
○議長 中村 勝君 これより、委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論を終わります。これより、議案第72号 南風原町農業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第15.議案第73号 南風原町水洗便所改造等資金貸付条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第15.議案第73号 南風原町水洗便所改造等資金貸付条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の委員会の審査を報告いたします。議案第73号 南風原町水洗便所改造等資金貸付条例の一部を改正する条例でございます。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。
○議長 中村 勝君 これより、委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認めます。これで討論を終わります。これより、議案第73号 南風原町水洗便所改造等資金貸付条例の一部を改正する条例を採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第16.議案第75号 南風原町社会教育委員に関する条例の一部を改正する条例
○議長 中村 勝君 日程第16.議案第75号 南風原町社会教育委員に関する条例の一部を改正する条例についてを議題とします。本案に関し、経済教育常任委員長の報告を求めます。知念富信経済教育常任委員長。
○経済教育常任委員長 知念富信君 経済教育常任委員会の委員会の審査を報告いたします。議案第75号 南風原町社会教育委員に関する条例の一部を改正する条例。審査の経過 本案は、平成25年12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち本委員会へ付託されたもので、12月11日に委員会を開き、関係部長、課長及び担当職員の出席を求め審査をいたしました。同日に採決を行い、審査を終結いたしました。討論はなしでございます。採決、挙手全員で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。以上でございます。
○議長 中村 勝君 これより、委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより、議案第75号 南風原町社会教育委員に関する条例の一部を改正する条例を採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
日程第17.議案第76号 南部広域行政組合規約の変更について
○議長 中村 勝君 日程第17.議案第76号 南部広域行政組合規約の変更についてを議題とします。本案に関し、総務民生常任委員長の報告を求めます。宮城清政総務民生常任委員長。
○総務民生常任委員長 宮城清政君 総務民生常任委員会の報告をいたします。議案第76号 南部広域行政組合規約の変更についてでございます。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当委員会に審議を付託されました。委員会では、12月11日に関係部長、課長、担当職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結しております。翌12日にまとめと採決を行いました。本案のまとめを行う前に、大城 毅委員から修正案の提出がございました。この理由としまして、同組合のより民主性を確保する趣旨から議長に限っている同組合議会議員の構成を組合市町村議会の当該議員のうちから選出した議員に改めたいとのことでございました。討論は特にございませんでした。修正案に対する採決に入り、採決の結果は挙手少数で否決されました。続きまして、原案に対して採決に入りまして、採決の結果は挙手多数によって原案の可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。
(「進行」の声あり)
○議長 中村 勝君 質疑なしと認め、これをもって質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認めます。これで討論を終わります。これより議案第76号 南部広域行政組合規約の変更についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、可決であります。委員長の報告のとおり賛成する方は起立を求めます。
(起立多数)
○議長 中村 勝君 起立多数であります。したがって、委員長の報告のとおり可決されました。
○議長 中村 勝君 日程第18.議案第64号 南風原町まちづくり基本条例についてを議題とします。本案に関し、南風原町まちづくり基本条例に関する特別委員会委員長の報告を求めます。宮城清政特別委員会委員長。
○特別委員会委員長 宮城清政君 それでは、南風原町まちづくり基本条例に関する特別委員会の報告をいたします。議案第64号 南風原町まちづくり基本条例。本案は、12月10日の本会議に上程され提案理由の説明を受け質疑を行ったのち、当特別委員会に審議を付託されました。委員会では、12月13日に副町長、教育長、担当部長、課長、職員の出席を求め質疑応答を行い質疑を終結しました。
当日、採決を行いました。このまとめを行う前に、照屋仁士委員から修正案の提出がございました。修正の理由としまして、この条例のなかで町民に対してまちづくりへの参画に責務を課すことが適当ではないと考える、また、町民の役割と責務に関する4カ所から、「責務」の文言を削除しても条文の趣旨に影響は生じないと判断したことから、町民に対する「責務」の文言4カ所を削除すること、それから、第1条中の「町民の権利及び」とありますこの「及び」を「と」に改め「町民の権利と」にする内容の修正案でございました。討論に入り、討論は特にございませんでした。照屋仁士委員から提出された修正案に対し採決に入り、採決の結果挙手全員で修正案は全会一致による可決でございます。続きまして、修正部分を除く原案について採決に入りました。採決の結果は、挙手全員であります。したがいまして、修正議決した部分を除く原案は全会一致による可決と決定しました。結果は、修正可決でございます。
○議長 中村 勝君 これより委員長の報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。11番 大城 毅議員。
○11番 大城 毅君 委員長に質疑いたします。本条例は、町民の参画による協働のまちづくりを目的としております。行政、議会、町民が一体となって笑顔溢れる個性豊かな地域社会づくり、まちづくりということを目的にしているわけですけれども、それぞれの役割や責務を明確にすることがこの条例の中身になっております。ところが、それが議会に上程されて審議されたのは実質、特別委員会の約2時間でありました。その審議時間、当局に対する質疑のなかでもこの原案を作った、まちづくり委員会でしたか住民会議ですか、そちらでは十分議論したということでしたしホームページで意見の募集も行ったということなどありましたけれども、それでも例えば町民全体を対象にした説明会なり意見交換会などが開かれていないことが明らかになったと私は思っています。町民が広く参加するまちづくりという条例の目的、そしてこの条例は町条例の最高規範であると位置付けられています。こういう条例の性格上、可能な限り多くの町民がこの条例作りから参加する、計画から参加する、構想から参加することが、この条例のキーワードにもなっています。そういう内容からして、この条例の審議は、可能な限り大勢の町民が参画できたと委員長は判断されますか。もし、そのように判断されるならばその根拠を伺いたいと思います。
○議長 中村 勝君 宮城清政特別委員会委員長。
○特別委員会委員長 宮城清政君 これは私見を述べるというよりは、特別委員会の報告ですので特別委員会会議の答弁をしたいと思います。委員会のなかでは執行部は公募したり広報したり町民に対する努力はしたということがございました。それで町民から17名と町執行部から13名の合計30名の町民会議で議論してきたとの報告でございましたので…
(特別委員会員長より「休憩願います」の声あり)
○議長 中村 勝君 休憩します。
休憩(午前10時54分)
再開(午前10時55分)
○議長 中村 勝君 再開します。
○特別委員会委員長 宮城清政君 そういったことで、それぞれ広報も十分行ったと、住民会議で議論を重ねてきて提案をしたと、そして特別委員会ではそれぞれの委員からそれ以上の疑問もございませんでしたので可決ということでございます。
○議長 中村 勝君 11番 大城 毅議員。
○11番 大城 毅君 休憩中の発言も含めてですけれども、議会は、このような重大な位置付けの条例について可能な限り十分な審議・調査を行う必要があると判断しております。その点では、議会のやれる活動がもっとあったのではないのか。例えば住民会議の皆さんにその経過をよく聞く機会を持つことだって議会として取れたと思います。特別委員会としてそういう時間も取るあるいは住民の皆さんのこういった条例が出されているのだと意見を聞くことを議会としても持つことは可能です。そういった機会が十分取られたのか、委員長としての見解を伺います。
○議長 中村 勝君 宮城清政特別委員会委員長。
○特別委員会委員長 宮城清政君 特別委員会としての対応が他にもあったのではないかとの質問であるのですが、ただ、特別委員会としては議案として上がってきておりますので、その議案に対する審議として特別委員会の立場で臨みましたので、それ以外のことは頭にございませんでした。
○議長 中村 勝君 休憩します。
休憩(午前10時56分)
再開(午前10時56分)
○議長 中村 勝君 再開します。質疑を終わります。これから討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」の声あり)
○議長 中村 勝君 討論なしと認め、これで討論を終わります。これより議案第64号 南風原町まちづくり基本条例についてを採決します。本案に対する委員長の報告は、修正であります。委員会の修正案について起立によって採決します。修正案に賛成の方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、委員会の修正案は可決されました。
○議長 中村 勝君 次に、ただいま修正議決した部分を除く原案について起立によって採決します。修正部分を除く原案のとおり決定することに賛成の方は起立を求めます。
(起立全員)
○議長 中村 勝君 起立全員であります。したがって、修正部分を除く部分も原案のとおり可決されました。暫時休憩します。
休憩(午前10時56分)
再開(午前11時07分)
○議長 中村 勝君 再開します。
関連記事
平成25年 会議録一覧
平成25年第4回定例会 議決結果・賛否一覧
お問い合わせ
議会事務局
沖縄県島尻郡南風原町字兼城686番地
電話:098-889-3097
ファクシミリ:098-889-4499
E-Mail:H8893097@town.haebaru.okinawa.jp