本文
令和6年度 就学援助制度のお知らせ
令和6年度 就学援助制度のお知らせ
南風原町では小・中学校に通うお子さんが、楽しく安心して就学できるよう、経済的にお困りのご家庭に学用品費や給食費など費用の一部を援助する制度を設けております。
オンライン申請(電子申請)
オンラインでの申請が可能になりました。※受付期間(令和5年12月1日~令和7年2月28日まで)
右記の手続名称をクリックすると申請画面のリンクにアクセスします⇒令和6年度 就学援助制度の申請<外部リンク>
援助の内容
学用品費、通学用品費、校外活動費、修学旅行費、入学準備金、新入学児童生徒学用品費等、学校給食費、医療費
※入学準備金(前倒し支給)と新入学児童生徒学用品費等(入学後支給)は、毎年4月までに申請した方が対象で、どちらか一方の支給となります。
※生活保護を受けている方は医療費と修学旅行費のみ対象となります。
※区域外就学をしている方は援助費目が上記と異なります。
R6 就学援助制度のお知らせ(入学前支給) [PDFファイル/451KB]
援助対象者
援助を受けることができる方は、下記の(ア)または(イ)のどちらかであって、1~5のいずれかに該当する世帯となります。
前年度援助を受けていた方で、引き続き援助を希望される方も再度申請が必要です。
(ア)南風原町に住所を有する児童、生徒もしくは令和6年度に入学を予定する者の保護者
(イ)南風原町立の小中学校に区域外就学で通っている児童生徒の保護者
- 現在、生活保護を受けている方
- 令和5年4月1日以降に生活保護を停止または廃止された方
- 市町村民税の課税を受けていない方
- 児童扶養手当を受給している方
- 世帯の収入が、町が規定する基準額未満の方
※上記の方以外でも特殊な事情等で経済的にお困りの方は認定される場合がありますので、ご相談ください。
援助の内容
(1)当初申請期間(令和6年4月1日から認定)
令和5年12月1日(金曜日)~令和6年4月30日(火曜日)
※上記の日付を過ぎても申請はできますが、援助金が少なくなりますので早めの申請をお願いします。
(2)入学準備金の前倒し支給について
ランドセルや制服等を購入するための「入学準備金(新小1・新中1対象)」は入学前に支給を受けることができます。
入学前に支給(前倒し支給)を希望される世帯は下記の期日までに令和5年度就学援助制度の申請を行ってください。
- 第1回前倒し支給日:令和6年1月25日(木曜日) → 受付締切日:令和5年12月28日(木曜日)
- 第2回前倒し支給日:令和6年2月23日(金曜日) → 受付締切日:令和6年1月31日(水曜日)
- 第3回前倒し支給日:令和6年3月25日(月曜日) → 受付締切日:令和6年2月29日(木曜日)
※前倒し支給は「入学準備金」の金額のみ支給を受けることができます。(1世帯1度のみ)
※第1回~第3回のどの支給日でも支給金額は変わりません。
※第3回締切日後に申請をした場合は、通常どおり8月に支給されます。
申請書類
申請書及び下記の添付書類を提出してください。
申請書
R6 南風原町就学援助申請書 [Wordファイル/19KB] R6 南風原町就学援助申請書 [PDFファイル/85KB]
【令和6年度】南風原町就学援助申請書 記入例 [PDFファイル/118KB]
添付書類
南風原町在住者の方
- 就学援助申請書
- 通帳またはキャッシュカード等の写し
申請年の1月1日時点で南風原町外に住んでいた方
- 就学援助申請書
- 通帳やキャッシュカード等の写し
- 所得課税証明書
南風原町外在住で南風原町内学校に区域外就学している方
- 就学援助申請書
- 通帳やキャッシュカード等の写し
- 住民票謄本
- 所得課税証明書
- 在住している市町村での就学援助認定通知書の写し
※児童扶養手当を受給している方は上記の書類に加え、児童扶養手当受給証明書等の写しも提出してください。
提出先(紙での提出の場合)
南風原町教育委員会 学校教育課(役場庁舎 4階)
その他
その他質問等がございましたら、南風原町教育委員会 学校教育課へお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
南風原町教育委員会 学校教育課 南風原町字兼城686番地
Tel:098-889-6181 Fax:098-889-2519
E-Mail:H8896181@town.haebaru.okinawa.jp