ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 教育総務課 > 交通遺児育英会奨学生募集について

本文

交通遺児育英会奨学生募集について

ページID:0003390 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

交通遺児育英会では、下記の条件に当てはまる方に対して「無利子貸与+給付」型又は「無利子貸与」型の奨学金の募集をしております。

1.申し込みできる方

(1)保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害※1のために働けず、経済的に就学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。(申込時25歳までの人)

※1 本会の規定する後遺障害とは、自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び別表第2の第1級から第7級までの障害、又は、身体障害者福祉法の第1級から第4級までの障害です。

(2)学校別応募資格等※2

  • 高等学校・高等専門学校奨学生
  • 大学・短期大学奨学生
  • 大学院奨学生
  • 専修学校奨学生

※2 応募資格の詳細は募集要項(PDF)をご覧ください

2.申請のしめきり

募集要項(PDF)をご覧ください

3.奨学金の内容

  • 高等学校等・高専(1・2・3年生) 2万円、3万円、4万円から選択(うち1万円は給付)
  • 大学・短大・高専(4・5年生) 4万円、5万円、6万円から選択(うち2万円は給付)
  • 大学院 5万円、8万円、10万円から選択(うち2万円は給付)
  • 専修学校専門課程 4万円、5万円、6万円から選択(うち2万円は給付)
  • 専修学校高等課程 2万円、3万円、4万円から選択(うち1万円は給付)

※入学一時金、進学準備金は募集要項(PDF)をご覧ください

4.奨学金の併用等

  • 他の奨学金制度と併せて利用も可能です。
  • 同一世帯、同一学校から何人でも応募できます。

5.申込方法

(1) 応募書類は本学奨学課に電話でお申し込みください。該当する学校の「奨学生募集案内・願書」を郵送したします。また、インターネットの当会ホームページからでも応募書類関係のダウンロードが可能です。

(2) 応募書類中の「願書」に必要事項を記入の上、添付書類をととのえ、本会まで提出願います。

※交通遺児育英会ホームページ↓​
公益財団法人 交通遺児育英会​<外部リンク>

交通遺児育英会 奨学生募集要項↓
交通遺児育英会 奨学生募集要項 [PDFファイル/202KB]

お問い合わせ先・提出書類送付先

公益財団法人 交通遺児育英会
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル3F
フリーダイヤル 0120-521-286(平日9時~17時30分)
電話 03-3556-0773

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>