ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済建設部 > 産業振興課 > サツマイモ・カンキツ類等の移動規制にご協力を!

本文

サツマイモ・カンキツ類等の移動規制にご協力を!

ページID:0002780 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

サツマイモ・カンキツ類等の移動規制にご協力を!

沖縄県には、国内の他の地域に発生していないアリモドキゾウムシ、アフリカマイマイ等の農作物に大きな被害を与える病害虫が発生しています。他の地域に持ち込まないために、これらの病害虫及びその寄主植物などの移動を規制しています。
近年では、フリマアプリで県外に持ち出す事例<外部リンク>も確認されています。
違反が確認された場合には懲役や罰金の罰則もありますので、移動規制にご協力を御願いします。

なかには、検査又は消毒を行えば移動ができるものもありますので、詳しくは植物防疫所のホームページをご確認ください。

植物防疫所HP<外部リンク>

よくある質問<外部リンク>

植物検疫のおしらせ.pdf[PDFファイル/534KB]

持ち出しが規制されているもの一覧.pdf[PDFファイル/8.36MB]

植物防疫法厳格化のお知らせ[PDFファイル/88KB]

沖縄から持ち出しできない植物

サツマイモ(紅いも等)<外部リンク>エンサイ(空心菜・ウンチェーバー)<外部リンク>アサガオ<外部リンク>グンバイヒルガオ<外部リンク>モミジバヒルガオ<外部リンク>オオバハマアサガオ<外部リンク>等の生茎葉及び地下部

カンキツ類[タンカン、ポンカン、シークヮーサー(ヒラミレモン)、ミカン、レモン等]<外部リンク>ゲッキツ<外部リンク>(シルクジャスミン)、オオバゲッキツ(カレーリーフ)<外部リンク>イチジク<外部リンク>、サルカケミカン、ワンピ等の生植物(種子及び果実を除く。)

※サツマイモは、蒸熱処理を行えば持ち出すことができます。お土産などの個人消費用であれば、那覇植物防疫事務所で無料で消毒して「消毒確認証印」がもらえます。
※カンキツ類の植物は、植物防疫官の精密検査を受けて合格すれば持ち出せます。検査には一年以上時間がかかります。
※ゲッキツ、カレーリーフ、イチジク等の植物は、植物防疫官の精密検査を受けて合格すれば持ち出せます。

お問い合わせ

産業振興課
農政班
電話:098-889-4163
E-Mail:H8894163@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>