ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済建設部 > 産業振興課 > へちまのレシピを紹介します!

本文

へちまのレシピを紹介します!

ページID:0002291 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

夏真っ盛り 夏野菜を食べよう!はえばる美瓜(びゅうり~)

 今年も暑い夏がやってきました。南風原町で栽培の盛んな『はえばる美瓜』こと、なーべーらー(ヘチマ)は、最盛期をむかえます。
そこで、はえばる美瓜メニューをご紹介します。はえばる美瓜をもっと食べ、夏を元気にすごしましょう!
南風原町では、平成24年よりヘチマハウスが出来、冬でもヘチマが食べられるようになりました。冬場のへちまもいかがでしょうか?

ヘチマは夏にぴったりの野菜です。

 ヘチマには、水分はもちろん、食物繊維も豊富。また、ヘチマの水分には利尿作用を促す効果があったり、ヘチマサポニンという成分が含まれており、咳を沈める効果や、抗酸化作用・コレステロール抑制・アンチエイジングなど多くの効果があるようです。他にも、葉酸が豊富で、妊婦さんの前期妊娠時胎児の神経管障害予防に有効と言われています。
そんなヘチマを食べないわけには行きません。しかし、バリエーションがない!という声を解消すべくレシピの紹介をいたします。

1 たっぷり食べるならコレ!簡単で夏にぴったり!冷やしソーメンのトッピングにも!『びゅうり~おひたし』

びゅうり~おひたしの画像

材料(2人分)

ヘチマ…2本 市販のめんつゆ…適宜 お好みできざみねぎ…適宜

 作り方

  1. ヘチマは皮をむき、1cm幅程度に輪切りにする。
  2. 鍋に湯を沸かし、1を1分程度湯通しする。
  3. 2を冷水にとり、水気を切る。
  4. めんつゆをかけ、好みでネギを加える。(冷蔵庫で冷やすとGood!)

2 朝食パンのおともに 『びゅうり~ジャム』

びゅうり~ジャムの画像

材料(1回に作りやすい量)

ヘチマ…300g 砂糖…100g レモン汁…大さじ2

 作り方

  1. ヘチマは皮をむき、5mm程度の厚さで半月切りにする。
  2. 鍋に1と砂糖を入れ、中火で煮詰める。
  3. 仕上げにレモン汁を加えてできあがり。
    (ジャム以外にドレッシングやみそダレ等にアレンジ可能)

提供:南部農業改良普及センター

紹介したのは以下のメニュー

はえばる美瓜レシピ

はえばる美瓜
メニュー

材料 作り方 ポイント
1.ナーベーラーンブシー

へちま
ポーク
とうふ
みそ
だし汁
ニラ

3本
300g
半丁
大さじ3
1カップ
半束
大さじ2

  1. ヘチマは厚めに皮をむき、乱切り・半月切り等大きめの一口大にカットする。
  2. ポーク・とうふを小さい一口大にカットする。
  3. 中火にてフライパンに油を敷き、ポーク・とうふ・ヘチマを炒め、ヘチマから水分が出てきたらふたをして煮る。
  4. みそで味付けする。

ポーク・とうふは手でちぎるとよりおいしい(てぃーあんだー…)

ポーク以外に豚肉やツナでも相性バッチリ。

葉野菜(カンダバー等)を入れても良。

2.美瓜チーズのっけ

へちま
ウィンナー
チーズ
塩・コショウ
粉パセリ

2本
2本
適宜
少々少々

  1. ヘチマは皮をこそいで薄めにむき、1.5cm~2cm程度の幅に輪切りし、塩・コショウする。
  2. フライパンにクッキングシートを敷いて中火し、ヘチマを並べ入れ、ふたをして片面を1~2分焼く。
  3. 2を裏返して、チーズとウィンナーをのっけ、更に1~2分焼く

ウィンナーはあらかじめフライパンで焼き目を付けるとよりGood!

チーズはピザ用でもスライスでもチェダーチーズでも合います!

3.美瓜カレースープ

へちま
玉ねぎ
じゃがいも
バター
カレー粉

スープの素
生クリーム
塩・コショウ
粉パセリ

2本
100g
100g
大さじ1/2
少々
カップ1と1/2
1/2個
大さじ1/2
少々
少々

  1. ヘチマと玉ねぎ、じゃがいもは皮をむき、薄切りにする。
  2. バターで1の玉ねぎとじゃがいもを炒め、分量の水とスープの素を加えて柔らかくなるまで煮る。
  3. 2にヘチマとカレー粉を加えて柔らかくなるまで煮る。
  4. 粗熱をとり、3をミキサーにかける。
  5. 4を鍋に移して温め、生クリームを加えて塩・コショウで味を調える。

最後の仕上げは粉パセリ+クルトンもいいですよ。

生クリームをたらし、スプーンで絵を描いても楽しい。

4.美瓜ホイル焼き

へちま
豚薄切り肉
しその葉
みそ
さとう
ごま油
塩・コショウ

2本
2枚
6枚
各大さじ1
少々

  1. へちまは皮をむき、縦半分に切って塩・コショウをふる。
  2. 豚肉にも塩・コショウをふっておく。
  3. ヘチマにしその葉と豚肉をはさみ、アルミホイルに包んでグリルで約15~20分火が通るまで焼く。
  4. みそ・さとう・ごま油を混ぜ合わせ、やきあがった3にかけてできあがり。

豚肉はあらかじめフライパンで焼いておくと時間短縮できます。

ナーベーラーンブシーと美瓜カレースープの画像

左:ナーベーラーンブシー 右下:美瓜カレースープ

チーズのっけとホイル焼き等

左:美瓜ホイル焼き 右下:美瓜チーズのっけ

その他

はえばる美瓜
メニュー

材料 作り方 ポイント

1.へちま麻婆(まーぼーへちま麻婆(まーぼー)の画像

 

へちま
にんじん
ピーマ
「Cook Do」あらびき肉入り麻婆茄子用

2本
中1/4本
中2個
1袋

 

下ごしらえ
へちま:皮をむき輪切り厚さ1cmぐらい
ピーマン:タテ6~8等分に細切り
にんじん:厚さ1mm程度の短冊切り

  1. 熱したフライパンに油大さじ3を入れへちまを炒め、焼き色が着いたらにんじん・ピーマンを入れ、炒める。
  2. 火が通ったら、いったん火を止め、「Cook Do」を入れ、中火で炒めて煮る。

ヘチマの切り方は短冊切りでも良し!

 

2.へちまのミネストローネへちまのミネストローネの画像

へちま
タマネギ
ミニトマト
グリーンボール
薄切りベーコ
ミネストローネスープ(ダイショー)

2本
1個
5個
1/4個
4枚
1袋

 

下ごしらえ
へちま・たまねぎ・グリーンボールは約1cm角に切る。
薄切りベーコンは、約1cmの短冊切りにする。

  1. 鍋に油を熱し、ミニトマト以外の野菜とベーコンを入れ、中火でよく炒める。
  2. 野菜がしんなりしたら、鍋に「スープ」を加える。
    ※スープはよく振ってから鍋に入れる。
  3. フタをして中火にかけ、沸騰したら弱火にしてミニトマトを加え、約10分煮込んで出来上がり。

季節の野菜やきのこを入れて贅沢に具だくさんスープに

※へちまは1本250gにて計算。 提供:味の素Cood do , ダイショー

撮影風景

撮影の様子

集合写真

撮影終了したよ!

平成25年6月3日18時10分からのNHK二ュース HOT eyeの生放送で「はえばる美瓜」をとりあげてもらいました。
小学生ダンスユニット『Beaury's』も生放送出演し、“Beaury's world”の曲に合わせて笑顔輝くダンスを披露していただき、美瓜のPRをしました。

また、農村生活研究会の大城清子会長より、美瓜メニューを4品も紹介しました。

是非、はえばる美瓜へちま料理に挑戦し、この夏も南風原町産の『はえばる美瓜』をおいしく頂き、地産地消を推進しましょう!

お問い合わせ

産業振興課
農政班
電話:098-889-4163
ファクシミリ:098-889-7657
E-Mail:H8894430@town.haebaru.okinawa.jp

<外部リンク><外部リンク>