ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 民生部 > こども課 > 母子及び父子家庭等医療費助成制度

本文

母子及び父子家庭等医療費助成制度

ページID:0001007 更新日:2025年1月7日更新 印刷ページ表示

母子及び父子家庭等医療費助成制度 平成30年1月1日診療分より、自動償還制度が始まります!

母子及び父子家庭等医療費助成制度とは、ひとり親家庭の父、母及び養育者に対し、医療費の一部助成することにより、生活の安定と自律を支援し、福祉の増進を図るための制度です。

母子及び父子家庭等医療費助成制度の内容はこちら→ 母子及び父子家庭等医療費助成 パンフレット [PDFファイル/148KB]

これまで母子及び父子家庭等医療費の助成金を受給するには、町役場窓口で申請する必要がありましたが、平成30年1月1日以降に受診した医療費は自動償還制度がご利用できます。

自動償還とは

役場窓口で申請手続きを行わなくても、自動的に医療費が受給者の口座へ振り込まれる制度です。ただし、これまで通り、医療機関でのお支払いは必要です。

自動償還を利用するには

県内の各医療機関及び調剤薬局の両方の窓口で「健康保険証」と「受給資格者証」を一緒に提示して下さい。
助成金は原則として、受診月の2か月後の20日(20日が土日・祝日の場合はその前の平日)に振り込まれます。

役場窓口で助成金を受給する手続きが必要な場合

  1. 平成29年12月31日までに受診された場合
  2. 受診の際に医療機関窓口にて、受給資格者証を提示しなかった場合
  3. 県外の医療機関で受診した場合
  4. 県内の自動償還制度を導入していない医療機関で受診した場合
    (受診の際に医療機関の窓口にて自動償還を導入しているか確認して下さい。)

注意事項

  • 受給資格者証を提示しても、医療費のお支払いは必要です。
  • 受給資格者証は受診の都度、医療機関にて健康保険証を合わせて提示して下さい。
  • 平成29年12月31日以前の診療分については、役場窓口での申請が必要です。領収書を添えて申請をお願いします。
  • 中学校卒業するまでは「こども医療費助成受給資格者証(桃色)」をお使い下さい。

お問合せ先はこちら。

南風原町役場 こども課 南風原町字兼城686番地
Tel:098-889-7028 Fax:098-889-7657
e-Mail:H8897028@town.haebaru.okinawa.jp

お問い合わせ

こども課
電話:098-889-7028
E-Mail:H8897028@town.haebaru.okinawa.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク><外部リンク>