本文
知ろう!学ぼう!認知症
南風原町の取り組み
南風原町では「認知症になっても安心して暮らせる地域づくり」を目指し地域・医療機関・介護事業所・行政が一体となって支え合う取組を進めています。
認知症初期集中支援チームにご相談ください
ご本人やご家族、地域の方、ケアマネジャーなどから相談を受けて、専門家が家庭訪問を行い、病院受診や介護保険サービスの利用などご本人ご家族を含めた支援を集中的に行います。
ちむdeカフェ(認知症カフェ)に行ってみませんか?
認知症に関心がある方々が集う場です。どなたでも参加できます。まったりおしゃべりしてもよし、好きなことをしてリフレッシュしましょう。日頃の心配事や介護のことなど情報交換や専門職スタッフへの相談もできます
認知症サポーター養成講座
認知症の方やそのご家族にとって、周りの方々の正しい知識や協力は、力強い支えとなります、住み慣れた地域で安心して暮らすことにづながります!
(講座時間)60分~90分
(内容)認知症を知る、接し方のポイント、新しい認知症観について学べます。
(講座時間)60分~90分
(内容)認知症を知る、接し方のポイント、新しい認知症観について学べます。
地域で支えるネットワーク
南風原町認知症高齢者見守りSosネットワークを立ち上げました
その他
認知症の人と家族の会
認知症のご本人、ご家族、専門職が集い日頃の悩んでいる事を気軽に話し合える場です。全国的な組織で、南部地区には「みなみの会」があります。
→沖縄県支部<外部リンク>
ユマニチュード
ケアを受ける人を大切に思う気持ちなど優しさを伝える新しいケアの手法です。
→沖縄県介護保険広域連合<外部リンク>