• 町の紹介
  • 町民窓口
  • くらし・健康
  • 子育て・教育
  • スポーツ・学習
  • ふれあい
  • 住まい・産業
  • 町の財政

マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請でマイナポイント2万円分が貰える!

2023年6月6日

 

★マイナポイントはスマホdeかんたん申込み

支援窓口で申込みされる場合は、混雑等によりお時間がかかることがございます。

 


ポイント申込み期限(9月末)間際は窓口が混み合うため、早めに申込みお願いします。 

また、スマホからでもマイナポイントの申込みができる場合がございます。

対象機種のスマホをお持ちの方は是非そちらからの申込みをよろしくお願いします。

 

対象機種スマホ一覧はこちら

 

 

 スマホからの申込み手順は↓↓こちら↓↓をご確認ください。

マイナポイント申込み手順.pdf(1.45MBytes)マイナポータル(公金受取口座登録)手順.pdf(2.41MBytes)

 

 対象のキャッシュレスサービス一覧はこちら

※重要※

キャッシュレスサービスごとに申込み期限が異なりますので、必ず申込み前にご確認ください。

 

 

 マイナポイント申込期限9月末まで

【1】選択したキャッシュレスサービスの利用・チャージ金額に応じて

20,000円までのチャージまたはお買い物に対し、25%分(最大5,000円相当)のポイント

 

・令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。

・マイナポイント申込み終了日:令和5年9月末

 

※キャッシュレスサービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。

   詳しくは現在受付可能なキャッシュレスサービス一覧や各社ホームページをご覧ください。

【2】マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)

7,500円相当のポイント

 

マイナンバーカード健康保険証利用については、こちら(外部リンク 厚労省HP)

  

・令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。

・マイナポイント申込み終了日:令和5年9月末

 

※キャッシュレスサービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。

   詳しくは現在受付可能なキャッシュレスサービス一覧や各社ホームページをご覧ください。

 

【3】マイナポータルへ公金受取口座の登録を行った方

7,500円相当のポイント

 

公金受取口座登録制度についてはデジタル庁ホームページをご確認ください。

  

・令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。

・マイナポイント申込み終了日:令和5年9月末

 

※キャッシュレスサービスごとに申込み終了日が異なる場合があります。

   詳しくは現在受付可能なキャッシュレスサービス一覧や各社ホームページをご覧ください。

 

★マイナポイントの申込み事前準備

※申込み事前準備をせずにマイナポイント申込みを行おうとした場合、ポイント申込みができなかったり、ポイント付与までに時間がかかってしまう場合がありますので、予めご準備ください。

 

1.マイナンバーカード

マイナンバーカードの取得はこちら

 

.利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)

パスワードを忘れた方は、1階住民環境課へお問い合わせください。

 

3.キャッシュレスサービスの情報(カードやIDなど)

 一部のキャッシュレスサービスは事前の利用申込みが必要となりますので、 事前手続の要否の確認も行ってください。

 

対象となるキャッシュレスサービスの一覧はこちら

 

4.健康保険証としての利用申込み

 【2】のキャンペーンに申込みをする方は、事前に健康保険証利用の申込みを行ってください。

 

 健康保険証としての利用申込みはこちら

 

5.公金受取口座の登録

 【3】のキャンペーンに申込みをする方は、事前に公金受取口座登録が必要となるため、登録する受取口座情報を用意して登録を行ってください。

 

 公金受取口座登録はこちら

 

  

申込み方法については、こちら(外部リンク マイナポイントの申込み方法)

 

役場では、3階 企画財政課窓口にてマイナポイントの申込み支援を行っております。

お越しの際は、申込みに必要なものをご準備していただきますようお願いします。

 

 

※注意とお願い※

・マイナンバーカードの電子証明書の更新をした場合、発行してから1時間以上はマイナポイントの申込みができません。

・マイナンバーカードの電子証明書が失効して発行した場合、発行してから1日以上はマイナポイントの申込みができません。

・利用者証明用電子証明書パスワードは3回間違えるとロックがかかり、お住まいの市町村窓口での解除が必要になりますのでご注意ください。

・キャッシュレスサービスの登録や設定はこちらでは対応できかねますので、必ず利用予定のキャッシュレスサービスをご準備して窓口にお越しください。

・キャッシュレスサービス各自のサービスについてのご質問等にはお答えできかねます。詳しくは各キャッシュレスサービスへお問い合わせください。

 

 

【マイナポイントの誤紐付け事案について】

下記総務省のホームページで掲載されている、マイナポイント誤紐付けの事象に該当する方は、

対応手順や連絡について総務省ホームページ内でご確認ください。

 

総務省HPはこちら

 

 

全国各所にマイナポイント申込みの手続スポットや支援窓口がありますので、ぜひご利用ください。

詳しくはこちら(外部リンク マイナポイント手続スポット)
 

国よりマイナンバー制度に関するコールセンターが開設されております。

ご不明な点がある方や、詳しい情報を知りたい方は、「マイナンバー総合フリーダイヤル」へお問い合わせください。

 

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178

 

※マイナポイントに関するお問い合わせは、音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

 

 

お問い合わせ

企画財政課
マイナポイント支援担当
電話:098-889-3792