• 町の紹介
  • 町民窓口
  • くらし・健康
  • 子育て・教育
  • スポーツ・学習
  • ふれあい
  • 住まい・産業
  • 町の財政

保育を必要とする理由を証明する書類について

2023年9月21日

保育を必要とする理由を証明する書類について ★

 

・ 保育必要理由は、父・母 それぞれ1通ずつの提出が必要となります。 

 

・ 各証明書は証明日から3か月以内のものに限ります。

  
 
1.保育を必要とする理由とは
  

1.就労

就労を常態としている

※月64時間以上就労していること

2.妊娠・出産   妊娠中(産前2か月)または産後3か月以内であるとき
3.疾病・障がい 病気や心身に障がいがある
4.介護・看護 病気や心身に障がいのある親族を常時介護・看護している
5.就学等 大学・専門学校・訓練学校等に通っている
6.求職

仕事を探している(起業準備中を含む)

※原則入所期間は3か月以内。

7.災害の復旧 震災・風水害・火災その他の復旧にあたっている
8.育児休業を取得する場合 

保護者が育児休業取得中に、既に保育所(園)を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。

※育児休業により在園中の兄弟児が在園できる期間は、原則お生まれになったお子様が1歳になる月末までとなります。ただし、下の子が入所できなく待機となった場合は、下の子が1歳になる年度末までは在園とします。(特別な理由なく育児休業を延長する場合には、在園児は退園となります。)

9.その他

町長が認める上記に類する場合

 

 
 
 
 2.保育を必要とする理由を証明する書類
 
 
※保育が必要な理由により、提出書類が異なります。
  

 

保育が必要な理由 書類の名前 様式

 就労

(内定を含む)

 雇用されている方

(会社員・公務員・パート・派遣社員等)

 

 

 

 ★就労証明書

 

 

 

 就労証明書.pdf(147KBytes)

 就労証明書.xlsx(71.6KBytes)

 自営業・農業・内職

(専従者含む)

 
 妊娠・出産

 

 妊婦健康診査受診表の写し ※出産予定日と医療機関が確認できるもの

  もしくは 産科医療補償制度登録証の写し

 

 疾病・障がい  ★診断書  【診断書】.pdf(62.7KBytes)
 介護・看護 介護・看護を行う方  ★介護(看護)状況申告書  【介護看護状況申立書】.pdf(119KBytes)
介護・看護を受ける方

 

 医師の診断書 ※看護・介護が必要と明記のもの 

  もしくは 障害者手帳の写し 

  もしくは ケアプラン

 

 就学・訓練学校等  ★就学・訓練状況申告書  【就学・訓練状況申告書】.pdf(50.6KBytes)
 求職中  ★求職活動状況申告書  【求職活動状況申告書】.pdf(104KBytes)
 災害

 

 災害を証明する書類

 

 

 

 

 

  

★関連記事へのリンク★ 

 
 

お問い合わせ

こども課
南風原町民生部こども課
電話:098-889-7028