羽衣伝説と綱曳きの、宮城(みやぐすく)

2015年2月2日
089_hagoromo353x249.png
 
今から300年以上も昔のこと、宮城に大国子(でーこくしー)という人が住んでいました。ある日、野良仕事の帰り、どこからともなくいい匂いが漂ってきました。不思議に思いあたりを見回すと、御宿井(うすくがー)で美しい女の人が長い髪を洗っていました。あんまり美しいのでしばらくみとれていましたが、やがて木の枝にかかっているきれいな衣に気づきました。大国子はこっそり近づきその衣を盗み、大急ぎで家へ持ち帰り、高倉に隠してしまいました。大国子が御宿井へ戻ると、女はしくしく泣いています。声をかけると「髪を洗っている間に着物がなくなってしまったのです。これでは家に帰れません」と泣きながら言いました。大国子が「それでは着物が見つかるまで私の着物を着ていなさい。私の家はすぐ近くだからそこで休んでいなさい」と誘いました。その後、二人は仲良く暮らし、やがて子供も生まれました。ある日、女は子供たちが歌っている子守唄を聞いて、羽衣が隠してある場所を知ります。羽衣を見つけて羽織ると、ふわっと空に舞い上がり、どんどん天高く遠ざかって行きました。それを見た子供たちや村人たちは「くまどぉー!くまどぉー!」(ここだよ、ここだよ)と叫びながら追いかけましたが、女の姿は与那原の久場塘(くばどう)で消えてしまったそうです。御宿井には、今でも女のジーファー(かんざし)が落ちていると伝えられています。

御宿井(うすくがー)・大国(でーこく)
089_ukusuga354x267.png
 
「天女降臨伝説」で知られる御宿井(うすくがー)。そこに降り立った天女をめとったと伝承される旧家大国(でーこく)跡には、火の神と神棚があります。また、大国子(でーこくしー)ゆかりのカマド跡はウミチムンと呼ばれ拝所(うがんじゅ)になっています。



御願毛(うがんもー)
089_uganmo354x267.png
 
三本の松の木があったのでミーチマチー(三本松)ともよばれています。松の根元の2つの香炉は、一つは首里弁ヶ嶽(べんがたけ)のお通し、もう一つは糸満(いとまん)市大里(おおざと)の南山城(なんざんぐすく)に向けられています。戦前はノロを中心に祈願をする大事な拝所(うがんじゅ)でした。戦前からの松の木は沖縄戦で焼け、現在は新しい松が集落を見守っています。



宮城(みやぐすく)公園
宮城公園(みやぐすくこうえん)宮城公園(みやぐすくこうえん)
 
遊歩道やテニスコート、野球場をはじめ、ストレッチや筋トレ用の健康器具、遊具などもある広々とした公園です。2014年にあたらしい現代風の遊具に置き換わり、子どもたちの人気を集めています。展望台から集落全体が見渡せ、那覇空港自動車道のアーチ橋ものぞめます。



綱曳き
098_tunahiki352x264.png
 
ワラビ綱ともいわれる旧暦6月15日のウマチー綱と、ウファチ綱ともよばれる旧暦6月26日のウフジナ(大綱)の2つの綱曳きが行われます。青年会を終えた若者衆(ワカムンジュー)が主体となってとりおこなわれ、カシラ(頭)6人とヒサグヮー(小頭)6人が中心となってすすめられます。



●MAP
miyagusukuMAP600x437.png
観る学ぶ食べる遊ぶ買う体験する
避難所一覧 行政 ご意見要望 サイトマップ
南風原町観光協会

イベントカレンダー

3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6