令和5年度(令和4年分)給与支払報告書の提出について
令和4年中に個人に対して給与等(給料・賃金・賞与など)を支払われた法人・個人は、その受給者(給与等を支払った従業員など)の1月1日現在(または退職時)の居住している市町村に、給与支払報告書を提出する義務があります。(地方税法第317条の6)
※沖縄県と県内41市町村は、平成29年度分課税からすべての事業主(給与支払者)を特別徴収義務者として指定することとなっています。
<<ご注意>> 給与支払報告書は、所得税の源泉徴収票とは異なり、給与を支払った全ての従業員等(※)について提出していただく必要があります。 ※所得税の源泉徴収税額がない方や、年末調整しない方、個人で税務署へ確定申告される方でも給与支払報告書の提出が必要です。 |
提出期限
令和5年度(令和4年分)給与支払報告書の提出期限は、令和5年1月31日(火)までとなっています。
事務処理の都合上、早期提出をお願いしております。ご協力お願いします。
提出方法
ア 電子的方法による提出
eLTAX(エルタックス)または光ディスク等により提出してください。
令和3年に税務署に提出した「給与所得の源泉徴収票」の枚数が100枚以上の給与支払者は、電子的方法による提出が法令上義務づけられています。
電子的方法による提出の詳細は、以下のリンク先よりご確認ください。
※詳しくはeLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。
イ 紙による提出
以下の順番になるように重ねて提出してください。
(1)給与支払報告書(総括表)
(2)個人別明細書(特別徴収分) ※一人につき1枚
(3)普通徴収申請書(兼仕切紙)
(4)個人別明細書(普通徴収分) ※一人につき1枚
様式 | |
総括表・普通徴収申請書 様式 | 総括表・普通徴収申請書.pdf(597KBytes) |
給与支払報告書(個人別明細書) 様式 | 個人別明細書(R5).xls(115KBytes) |
給与支払報告書(個人別明細書) 記入例 | R5給与支払報告書(個人別明細書)の記入例.pdf(725KBytes) |
※平成29年度(平成28年分)からの給与支払報告書については、社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行に伴い、法人番号及び個人番号の記載が必要となります。 〔地方税法施行規則等の一部を改正する省令(平成27年総務省省令第91号)〕
給与支払報告書提出後のお願い
■退職・転勤・休職などの異動があった場合
速やかに「給与所得者異動届出書」を提出してください。
特別徴収に係る給与所得者異動届出書.pdf(301KBytes) R5特別徴収に係る給与所得者異動届出書(記入例).pdf(157KBytes)
※4月1日現在で退職などにより給与の支払いを受けなくなった場合には、4月15日までに提出してください。
期限が過ぎて提出された場合は、新年度の当初分の特別徴収税額通知書に、異動の内容を反映できない場合があります。
■提出後に追加・訂正等で再提出する場合
必ず総括表・給与支払報告書の(摘要)部分に「訂正分」と朱書きのうえ提出してください。
■提出後に新規採用などにより、特別徴収対象者を追加したい場合
「特別徴収への切替申請書」を提出してください。
特別徴収への切替申請書.pdf(145KBytes) R5特別徴収への切替申請書(記入例).pdf(163KBytes)
■事業所の所在地や名称等が変更となった場合
「特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書」を提出してください。