新 着 情 報
令和4年7月 8日 令和4年度住民税非課税世帯へ確認書を送付しました。
令和4年度住民税非課税世帯等への臨時特別給付金につきましてはこちらをご確認ください。→http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2022052500053/
※ 令和4年度住民税非課税世帯等への臨時特別給付金は令和3年度で支給を受けていない世帯が対象になります。
すでに非課税世帯・家計急変世帯への給付金を受給された世帯は対象外となります。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のお知らせです。
令和3年度の住民税非課税世帯で申請がまだの世帯に申請書を送付しています。早めの申請をお願いします。
ご不明な点等がありましたら、給付金室(098-889-4411)までお気軽にお問い合わせください。
家計急変世帯の申請期限は令和4年9月30日(金)となっています。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円の現金給付を予定しています。手続き方法や給付スケジュール等の詳細については、随時ホームページ等でお知らせします。
1.対象世帯
(1) 令和3年12月10日(基準日)に南風原町に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(非課税世帯)
※令和3年度の住民税非課税世帯で令和3年1月2日以降に南風原町に転入された世帯については、課税情報が確認できない場合があります。
確認書が届いていない場合は別途申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに郵送か窓口までご提出ください。
(2) (1)のほか、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)
※ (1)、(2)いずれも、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。
2.給付額
対象世帯につき10万円
3.手続方法・給付時期等について
(1) 手続方法について
非課税世帯 申請書の内容をご確認の上、本人確認書類、振込口座確認書類を添付し、返送してください。
非課税世帯分申請書・請求書(様式2号).xlsx(97.5KBytes)
家計急変世帯 家計急変の対象となる世帯について、町ではそれぞれの世帯の家計状況を把握できないため、個別に申請書等を送付することができません。
下記申請書を印刷し申請してください。
※今回の給付金は世帯としての収入の合計ではなく、世帯員全員の個々の収入が住民税非課税相当かどうかで判断します。
住民税非課税かどうかは、令和3年1月以降の「任意の1か月の収入」を12倍することで年収に換算して判定します。
なお、収入で要件を満たさない場合は、1年間の所得で判定します。
家計急変世帯については令和4年度の課税状況が決定されたので、令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時給付金を参照ください。
http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2022052500053/
家計急変世帯分申請書・請求書(様式3号).xlsx(165KBytes)
様式3申請書(家計急変)記入例.pdf(154KBytes)
収入(所得)申立書(様式4号).xlsx(133KBytes)
収入(所得)申立書(様式4号)記入例.pdf(183KBytes)
【家計急変世帯における収入・所得の早見表】
世帯の人数 | 家族構成例(扶養親族状況) |
非課税相当収入限度額 (給与収入の場合) |
非課税相当所得額 |
1名 | 本人のみ(単身) |
93.0万円 |
38.0万円 |
2名 | 配偶者・扶養親族を(1名)扶養している | 137.8万円 | 82.8万円 |
3名 | 配偶者・扶養親族を(2名)扶養している | 168.0万円 | 110.8万円 |
4名 | 配偶者・扶養親族を(3名)扶養している | 209.7万円 | 138.8万円 |
5名 | 配偶者・扶養親族を(4名)扶養している | 249.7万円 | 166.8万円 |
6名 | 配偶者・扶養親族を(5名)扶養している | 289.7万円 | 194.8万円 |
障がい者、未成年者、ひとり親の場合 | 204.4万円 | 135.0万円 |
※ 同一世帯での非課税世帯・家計急変世帯としての同時の給付はできません。
(2) 受付開始日について
家計急変世帯 令和4年3月28日 (申請書内に必要書類を載せています。必ずご確認ください。)
受付開始日については、決まり次第このページでお知らせします。
(3) 申請期限について
非課税世帯・家計急変世帯 令和4年9月30日(金)まで
(4) 必要提出書類について
非課税世帯 申請書、振込先金融機関口座確認書類(通帳やキャッシュカード 金融機関名、支店名、口座名義人、口座番号がわかる)、本人確認書類
家計急変世帯 申請書(請求書)の裏面に提出書類を記載しております。
下記書類が必要になります。
家計急変世帯については令和4年度の課税状況が決定されたので、令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時給付金を参照ください。
http://www.town.haebaru.lg.jp/docs/2022052500053/
(1) 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)(請求書)
(2) 申請・請求者本人確認書類の写し
※申請・請求者の運転免許証・健康保険証、マイナンバーカード(表面のみ)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し
(3) 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類の写し
令和3年1月1日から世帯員に変更のない世帯は必要ありません。
(4) 戸籍の附表の写し
令和3年1月1日以降、複数回転居した方のみ必要です。
(5) 受取口座を確認できる書類の写し
通帳やキャッシュカードの写しなど、受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人を確認できる部分の写し
(6) 簡易な収入(所得)見込額の申立書(別紙様式第4号)
申し立てを行う収入にかかる給与明細書、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
(事業収入、不動産収入にかっかる経費の金額の分かる書類を添付してください。)
(7) 令和3年中の収入の見込額、または任意の1か月間の収入の状況を確認できる書類の写し
※令和3年中の収入の見込み額・・・源泉徴収票、確定申告書等
※任意の1か月の収入・・・・・・・・・・・給与明細など
(5) 申請書提出場所
南風原町役場2階 臨時特別給付金窓口
※窓口での提出は大変混雑が予想されます。新型コロナ感染症対策のため郵送でのお手続きをお願いします。
(6) 給付方法・振込予定日
※令和4年3月28日~令和4年4月20日までに申請のあった家計急変世帯の申請に関しては5月11日(水)の支給予定となります。
令和4年3月 8日(火) 支給予定【令和4年2月14日(月)~令和4年2月21日(月) 受付分】
令和4年3月22日(火) 支給予定【令和4年2月22日(火)~令和4年3月 4日(金) 受付分】
令和4年4月 5日(月) 支給予定【令和4年3月 8日(火)~令和4年3月18日(金) 受付分】
令和4年4月19日(火) 支給予定【令和4年3月22日(火)~令和4年4月 1日(金) 受付分】
令和4年5月11日(水) 支給予定【令和4年4月 4日(月)~令和4年4月20日(水) 受付分】
令和4年5月24日(火) 支給予定【令和4年4月21日(木)~令和4年5月 6日(金) 受付分】
令和4年6月14日(火) 支給予定【令和4年5月 9日(月)~令和4年5月27日(金) 受付分】
令和4年6月28日(火) 支給予定【令和4年5月30日(月)~令和4年6月10日(金) 受付分】
令和4年 7月27日(水) 支給予定【 ~令和4年 7月13日(水) 受付分】
令和4年 8月 9日(火) 支給予定【令和4年 7月14日(木)~令和4年 7月26日(火) 受付分】
令和4年 8月24日(水) 支給予定【令和4年 7月27日(水)~令和4年 8月10日(水) 受付分】
令和4年 9月14日(水) 支給予定【令和4年 8月12日(金)~令和4年 9月 1日(木) 受付分】
令和4年 9月28日(水) 支給予定【令和4年 9月 2日(金)~令和4年 9月13日(火) 受付分】
令和4年10月12日(水) 支給予定【令和4年 9月14日(水)~令和4年 9月28日(水) 受付分】
令和4年10月26日(水) 支給予定【令和4年 9月29日(木)~令和4年10月13日(木) 受付分】
令和4年11月 9日(水) 支給予定【令和4年10月14日(金)~ 受付分】
4.内閣府コールセンター
国においてコールセンターが設置されていますので、制度に関してのお問い合わせは下記までお願いします。
TEL : 0120-526-145 (受付時間:午前9時から午後8時まで)
給付金をかたった詐欺にご注意ください!
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください。
南風原町や内閣府などの職員が、現金自動払機(ATM)の操作をお願いしたり、給付のための手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。
不審な電話や郵便物等については、消費者センターや警察署などにご連絡ください。