人間ドックは、特定健診や心電図をはじめとする生活習慣病の検査とがん検診(肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診)、そして腹部超音波検査(肝臓、腎臓、すい臓、前立腺、子宮等)などが含まれる健診です。婦人がん検診は含みません。子宮頸がん検診、乳がん検診を希望される方は、人間ドックと一緒にお申し込みください。
がん検診受診券と健康診査(特定健診・長寿健診)受診券を使うことで、人間ドックに対して、一部補助を受けることができます。
検査内容 |
人間ドック(特定健診+がん検診+その他)
|
|
補助対象の医療機関
|
指定医療機関(下記の7医療機関) | |
町 補 助 額 |
南風原町国民健康保険 後期高齢者医療保険 生活保護受給者 |
健康診査分 7,271円 がん検診分 9,800円
合計 17,071円
|
上記保険以外の被扶養者
|
がん検診分 9,800円 |
※南風原町国保加入者(40歳~74歳)が町指定医療機関(7か所)以外で人間ドックを受診した場合は、特定健診分7,271円のみが補助対象となります。
※20~39歳の方が40歳未満受診券を利用して人間ドックを受診した場合は、一般健康診査分7,271円のみが補助の対象となります。
※医療機関で料金をお支払いする際は、町補助額を差し引いた額になります。
※人間ドックに婦人がん検診(子宮頸がん検診・乳がん検診)は含まれていません。受診希望の方は、人間ドックと一緒にお申し込みください。
※社会保険等(本人)の場合、町補助(がん分9,800円)か医療保険の補助のどちらかの補助適用となります。重複での受診はできません。
※40~75歳未満の国保加入者、生活保護受診者の健診結果については、町保健師・管理栄養士から直接お返しします。(受診から約1か月後)
(1)保険証、特定健診受診券(長寿健診受診券)、がん受診券を用意してください。 ※国民健康保険加入者の特定健診受診券は保険証と一体型となっています。
(2)医療機関へ予約し、受診日を決定します。
受診期間 令和4年4月1日~令和5年3月31日
(3)受診の際は、受診券を病院窓口へ提出してください。提出がないと、全額自己負担になりますのでご注意ください。
(4)南風原町国民健康保健加入者の結果については、町保健師・栄養士から直接お返しします。
がん検診受診券・特定健診(長寿健診)受診券・健康保険証
※受診に必要なものをお持ちいただかない場合、全額自己負担になる場合があります。必ず持参してください。
医療機関名 | 連絡先 | 検査料金 | 補助金額 ※1 | 自己負担額 ※2 |
沖縄県健康づくり財団 | 889-6792 | 29,700円 |
17,071円 |
12,629円 |
沖縄第一病院 | 888-1151 |
30,000円 |
12,929円 | |
南部徳洲会病院 | 998-0309 | 32,000円 | 14,929円 | |
与那原中央病院 | 945-8101 | 29,000円 |
11,929円 |
|
とよみ生協病院 | 850-9003 | 29,700円 | 12,629円 | |
豊見城中央病院付属健康管理センター | 852-2000 | 35,200円 | 18,129円 | |
那覇市立病院健診センター | 0120-784-155 | 33,000円 |
15,929円 |
※補助額は特定健診分7,271円、がん検診分9,800円の合計額になっていますが、補助額及び検査料金については目安となっています。
※社会保険等の場合は、がん検診分9,800円の補助額となります。
Q.胃のバリウム検査を胃カメラに変更できますか?
A.変更は可能ですが、差額(病院ごとに異なる)は自己負担となります。医療機関で十分に説明を受けた上で検査を選ぶようにしてください。
Q.指定医療機関(上記7医療機関)以外で、人間ドックを受診することはできますか?
A.町が実施する人間ドックは、南風原町と7医療機関の間で検査内容や料金を特別に契約しており、他の医療機関で同じ内容、料金で人間ドックを受診することはできません。しかし、多くの医療機関では、特定健診の受診券をもって、人間ドックを受診すると7,271円程度の割引が受けられる場合がありますので、まず、医療機関にお問い合わせください。
・南風原町 国保年金課 健康づくり班 889-7381
・時間・・・平日8:30~17:15まで
・直接窓口にお越しの方・・・ちむぐくる館までお越し下さい。